マイ-メディア

色んな体験での失敗談と成功談とそこから学んだ教訓を発信するブログ

ラーメン激戦区近大通りのラーメンおすすめ店をご紹介

大阪府東大阪市にある近鉄長瀬駅から近畿大学に向かう道は、通称『近大通り』と呼ばれております。

 

この道は近畿大学に通う大学生で日中ひしめきあっており、多くの飲食店が軒を並べております。

 

とりわけ学生に人気の『ラーメン店』が多く、家系から次郎系・はたまた台湾風まぜそばやにぼしラーメンまで、多種多様なお店がしのぎを削っています。

 

そこで本日は、実際に足を運び全店を見てきた中から、特におススメの店舗をご紹介してみたいと思います!

 

この記事を読んで得れるもの☝

ラーメン激戦区近大通りでオススメのラーメン店の特徴をご紹介いたします!

 

 

麺やこころ

f:id:Dfamily:20181209134613j:plain

 

全国にチェーン展開する麺やこころがここ近大通りにも店舗を出されています。

 

台湾風の混ぜそばをメインに提供されており、お昼時には大勢のお客さんで賑わっている人気店です。

 

メインのラーメンは写真の台湾風まぜそばで、1杯780円で頂くことが出来ます。

 台湾風まぜそばはこんなラーメン☝

  • 麺は太めでモチモチとした食感、スープがよく絡みます!
  • たまごのマロやかさと少しピリ辛風味が絶妙なマッチです。
  • 少しにぼしの風味も感じられとても美味しく頂けます。
  • 昆布酢が置かれており半分くらいでかけて頂くとさっぱりとした味も楽しめます。
  • にんにくの有・無が選べます
  • 女性に優しい麺が半分の商品もあります。
  • 無料でライスも貰え、残ったスープと混ぜて頂くと最後の1滴まで美味しく頂くことが出来ます!

 

とっても人気なお店になるので、時間に余裕がある方はランチ時を外していくと良いかもしれません!

 

アクセス☝

■近鉄長瀬駅から徒歩約6分

 麺や 清流

f:id:Dfamily:20181210174405j:plain

 

2018年に新しくオープンしたつけ麺や、鶏白湯ラーメンを提供しているラーメン屋さんになります。

 

店内にはカウンター席とテーブル席が2席あり、コンセントの使用を開放し携帯の充電等をすることが出来ます!

 

一番人気は写真の『ホルモンまぜそば』で1杯800円で頂くことが出来ます。

ホルモンまぜそばはこんなラーメン☝

  • 麺は中太でモチモチの食感
    (※料金はそのままで200g/250g/300gから選べます)
  • 何といってもホルモンが噛み応え抜群で味も美味しい!
    (※味は甘めの味付けでした)
  • たまねぎを細かく切ったものも入っており、風味と食感がとても良い。
  • コチュジャンのようなもので和えたニラが食べ放題!
  • 途中でニラを混ぜて頂くとピリ辛風味も楽しめます。
  • ご飯が無料で付いていてしめにスープと混ぜて頂けます。
    (※トッピングに入っている肉そぼろと相まってとっても美味しかったです)
  • しめのご飯にもニラ入れてあげるとビビンバのような味でした!

 

二番人気には『さんま水つけ麺』というラーメンも有り独自の一杯が頂けるお店になります!

 

アクセス☝

■近鉄長瀬駅から徒歩約6分

 翌日の衝撃

f:id:Dfamily:20181211140659j:plain

 

『元祖かけこみ系』をテーマにおもに辛いラーメンを提供されているラーメン屋になります。

 

こちらも2018年に新しくオープンしたお店で、店長はあの有名店『蒙古タンメン中本』で修行されていたいう強者のようです。

 

色々な辛いラーメンを提供されていますが、『味噌タンメン』が初心者用の辛さで一番スタンダードなメニューのようです!(※一杯750円)

味噌タンメンはこんなラーメン☝

  • 麺は中太でコシがありとても噛み応えがあります!
    (※無料で大盛かライスを付けることができます)
  • スープはコクのあるみそ味でキムチ鍋のようなお味です。
  • 味噌タンメンの辛さはお店で最低レベルの3ですが、辛さが苦手な方は少しピリッとする程度です!
  • もやし・キャベツ・玉ねぎ・豚肉・きくらげ等の炒め物がたっぷりのっていて、麺に到達する前にお腹いっぱいになることが出来ます。
  • にんにくがスライスされた状態で入っていて風味は抜群です。
    (※お仕事中の方は匂いが気になるかも...)
  • スープの飛び散り防止で紙エプロンも用意してくれています。

 

味噌タンメンは辛さレベル3ですが、もっと辛いのが良い方はレベル5の『豆腐メンタル』という味噌タンメンに麻婆豆腐が入ったラーメンがお勧めです!

 

アクセス

■近鉄長瀬駅から徒歩約5分

 

如何でしたしょうか?

 

一度学生が集うラーメン激戦区へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

【体験記】バーベキューで男女の出会いはあるのか?

開放的な環境で仲の良い友達と美味しいお肉を頂くバーベキューって本当に楽しいですよね。

 

私も大好きで年に何回か友達を誘い、海や川等にバーベキューに出かけて楽しい時間を過ごしております。

 

そのバーベキューで『見知らぬ別のグループのと意気投合して仲良くなっちゃった!』なんて出会いがあれば尚最高ですよね!

 

でも毎回そんなに上手く出会いが訪れるわけでもなく、運が良ければそんなことが起きるかも...。そう思われている方も多いのではないでしょうか?

 

そんな方々に朗報です。実はバーベキューにおいて自然な流れで他のグループと仲良くなるちょっとしたコツがあるんです。

 

実際に私がこれまで何度も出会いを引き寄せた方法になります。是非参考にしてみて下さい。

 

この記事で得られるもの

バーベキューで出会いを自然と引き寄せるコツが身に付けられます!

 

 

出会いを引き寄せるメンバー構成

出会いを引き寄せる上で まず初めに重要となるポイントは、バーベキューに参戦する『メンバーの人数』です。

 

とても微妙なラインになるのですが、多すぎても少なすぎてもいけません。答えを言ってしまうと推奨する人数は『4人』です。

 

これ以上になってしまうと女性から『威圧感』や『内輪で盛り上がってる感』を受け取られ、中々バーベキューに合流してもらいにくくなるのです。(※経験則ですが統計的に確度は高めです。)

 

反対にこれ以上少なくなると『合流してもつまらなそう』と感じられる可能性が高くなってきます。

 

ポイント

■女性が合流しやすい人数構成でバーベキューに参戦するべし!(推奨は4名)

出会いのきっかけはアノ子に任せる

次に重要かつ最もハードルが高いポイントが『出会いのきっかけ』です。

 

早速結論からお伝えしたいと思いますが、出会いのきっかけは『可愛いワンちゃん』に任せるのです!(女性が可愛いと思うチワワ等の小型犬がお勧め)

 

感の良い方であればもうお気付きかもしれませんが、『可愛いワンちゃん』が近くにいれば女性はかなりの高確率でその『ワンちゃん』に反応をしてきてくれます。

 

バーベキューはアウトドアで行うためワンちゃんを連れていても全く不自然ではなく、『出会いのきっかけ作り』の担い手として自然に仲間に加えることが出来るのです。

 

またポイントとしては『女性だけでバーベキューをしているグループ』の近くに自分達も陣形を構え、その近くにワンちゃんを座らせておくことです。

 

そうすると自然とワンちゃんが出会いのきっかけを引き寄せてくれるのです。後は『良かったら一緒にバーベキューどうですか?』と一言伝えれば合流することが出来ます。

 

ポイント

出会いのきっかけは可愛いワンちゃんで引き寄せる!

出会った後は最上級のおもてなしをしよう

さてここからは出会った後いかに仲良くなるかをお伝えしていきます。せっかくバーべキューに合流してくれた女性陣をがっかりさせてしまっては、出会いを引き寄せてくれたワンちゃんにも失礼ですよね!

 

仲良くなる為には『女性陣に快適に過ごして貰うおもてなし』が重要です。では具体的にどのような準備をしておくと良いかを見ていきたいと思います。

 

おもてなしや準備しておくべきモノ

■椅子は女性全員が座れる様に多めに用意しておく

■日差し予防にパラソルを設置しておく

■ソフトドリンクは必ず用意しておく

■お肉や野菜だけでなく『甘いもの』も用意しておく

■マシュマロはかなり好評

■ウェットティッシュは必ず用意しておく

■お肉は男性が焼いてよそってあげる

■ドリンクが無くなっていないか注意して見ておく

■無くなっていたらお声がけを忘れない

 

この様なポイントは最低でも押さえておき、合流してくれた女性陣が楽しい時間を過ごして貰えるように心掛けましょう!

出会いを次に繋げるためには?

一緒にバーベキューをして楽しい時間を過ごし、次に待ち受けるステップは『連絡先を交換して出会いを次回に繋げる』ことですよね。

 

個々で上手に連絡先を交換し合えれば特に問題ありませんが、ハードルが高いと感じられる方は以下の方法がお勧めです。

 

『また同じメンバーでバーベキューをしようよ!』と持ち掛けてグループ全体で次回の約束を取り付ける

 

もちろん次回はバーベキュー以外でも良いのでとにかく『またこのメンバー同士で遊ぶ』という約束を提案して『全員で連絡先を交換』するのです。

 

これならば個々に連絡先を交換することに対してハードルを感じている人でも、スムーズに交換をすることが出来ます。

 

せっかくの出会いをその日だけで終わらせない為にも、是非連絡先の交換まで気を抜かないようにしましょう!

最後に

本日は『バーベキューで異性との出会いを自然に引き寄せるノウハウ』をお伝えさせて頂きました。

 

気になった方は是非試してみて下さい!きっと出会いの確率がグッと高くなると思います。最後に本日のポイントをまとめておきたいと思います。

 

バーベキューで出会いを作るポイント

■参戦する人数構成は4名で臨むべし!

■出会いのきっかけ作りに可愛いワンちゃんを連れていくべし!

■出会った女性には最上級のおもてなしを用意するべし!

■出会いを次に繋げる為にはグループ同士での次回予定を提案するべし!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【赤ちゃんモデル部門】テアトルアカデミー体験レッスン潜入レポート

子役や赤ちゃんモデルの養成所として有名なテアトルアカデミーの体験レッスンに参加をしてきました。

 

そこで本日はテアトルアカデミーでは一体『どんなレッスンが行われているのか』や、『体験してみた感想』をご紹介してみたいと思います。

 

 

体験レッスンに行く為には?

テアトルアカデミーに入学するかどうかを判断する上で、体験レッスンはとても参考になる機会です。

 

ただ入学に審査はあるのはもちろん、体験レッスンに行くためにもある条件を満たす必要があります。

 

〈体験レッスンに参加する条件〉
テアトルアカデミーの審査に合格していること!

 

そうなんです。

 

体験レッスンに行く為には、まずはテアトルアカデミーのオーディションに合格し、入学者の資格を得ていることた条件になってくるのです。

 

テアトルアカデミーに興味を持って、まずはどんなスクールなのか見てみたいな!と思っても、すぐには体験レッスンに参加することが出来ないんですね。

 

大学などでは受験前にオープンキャンパスなど気軽に見に行くことが出来ますが、テアトルアカデミーはそうはいかないようです。

 

ちなみにオーディションの内容や審査通過における考察は別の記事に記載しております。

 

気になる方は是非見てみて下さい!

 

 

体験レッスンの内容

f:id:Dfamily:20190204172138j:plain

それでは早速本題のテアトルアカデミー体験レッスンの内容をレポートしてみたいと思います。

 

ちなみに今回参加したのは赤ちゃんモデル部門で1歳前後の赤ちゃんが対象のクラスです。

レッスン会場に入れる保護者は1人まで

テアトルアカデミーの事務所内にはパパとママや、ママとおばあちゃん等、2名以上で来ている方も沢山いらっしゃいました。

 

皆さん我が子のレッスン姿を見たいので当然かも知れませんね!

 

しかし注意が必要なのは、レッスンが行われるスタジオに入れるのは赤ちゃん1名と保護者1名のみです。

 

付き添いの方はスタジオの外からマジックミラー越しに見ることができますが、中に入って一緒にレッスンは出来ないので注意が必要です。

講師は2名 レッスン生は10名程

一回のレッスンに参加するレッスン生は約10名程でした。

 

それに対して講師の方は2名で、1名の方が進行役、もう1名の方はサポート役として音楽の演奏などをされていました。

 

しかしよくよく注意をして見てみると、時折サポート役の方がレッスン生を見渡して何やらメモを取っていました!

 

おそらくレッスン中の赤ちゃんの顔や態度を見て、どの子にお仕事を回そうかチェックをしてるんだろうな〜と思います!

 

毎回のレッスンもオーディションの場として臨むくらいの気持ちが大切かもしれません!

一回のレッスン所要時間は45分

45分という時間は実際体験してみると、大人の感覚ではあっという間に過ぎました。

 

赤ちゃんはと言うと、我が子を含めレッスンに参加していた全て赤ちゃんが最後までご機嫌で受講をしていました。

 

泣き出す子も居なかったので丁度良い時間配分かもしれません!

 

ただやはりレッスンが始まるとスタジオの外に抜けるには気まずい雰囲気なので、レッスン前にオムツ等は変えておいた方が良いかもしれません!

内容は音楽に合わせて遊ぶのが中心!

気になるレッスンの内容はと言うと、ほとんどが音楽に合わせて遊ぶことが中心です!

 

例えば...

 

  • 円を作って音楽に合わせてダンスをする
  • 音楽に合わせて保護者が赤ちゃんを持ち上げたり下ろしたりする
  • 絵本の読み聞かせをする
    etc...

 

 

一言で言ってしまえば保育園等で過ごす内容とあまり変わりは無い気がします!

 

養成学校ならではの内容では無く、少し拍子抜けな感じもしました。

保護者のマナーも注意される!

テアトルアカデミーでは赤ちゃんにお仕事を斡旋するので、挨拶などのマナーは徹底して教えられます。

 

そして赤ちゃん同様に保護者のマナーにも講師の方から注意をされます。

 

例えばある方がニット帽を被ったままレッスンを受講をしており、講師の方から注意をされていました。

 

保護者のマナーがきっちりしていないと、それを見た赤ちゃんにも影響してしまうのである意味当然かもしれませんね!

体験レッスンしてみた感想

f:id:Dfamily:20190204172219j:plain

最後に今回テアトルアカデミーの体験レッスンに参加した経験から、テアトルアカデミーに入学して良さそうなことや、あまり意味の無さそうなことを考察してみたいと思います!

入学して良さそうなこと

  • 礼儀正しさが身につく
    →お仕事の現場に行くので挨拶等の礼節はしっかり教えこまれます!
  • 人見知りが少なくなる
    →保育園に行ってない場合等は特に良い機会かもしれません!
  • 仕事が来れば貴重な体験出来る
    →オムツのパッケージやテレビCMなど、お仕事がくれば普通では出来ない体験ができます!

 

 

やはり誰でも入学出来る場所では無いので、それなりに貴重な経験が出来るのは魅力なポイントかなと思います!

反対に気になる点

  • 入学料やレッスン費がかかる。
    →入学金は20万〜30万程かかりとっても大きな出費です。またレッスンもお金がかかる場合があります。
  • 保育園に通っていたらレッスンで経験する内容に差は無い。
    →レッスンの内容は保育園で経験するモノとあまり差はないので、少し拍子抜けするかもしれません。

 

 

お金がどうしてもかかってしまう点や、レッスンの内容だけを見ればさほど特別な内容でもないのが本音です。

 

こういった点を考慮して、それでも貴重な体験やお仕事に繋げたい方は是非チャレンジしてみると良いかもしれません!

最後に

本日はテアトルアカデミーの体験レッスンに行ってみた経験から、『レッスンの内容や感想』を記事にさせて頂きました。

 

テアトルアカデミーへの入学を考えていらっしゃる方は、是非参考にして頂ければ幸いです。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました!

【上手な褒め方】妻や彼女に喜んで貰うには褒め方に一工夫しよう!

皆さん誰かを褒める時に何か意識していることはありますでしょうか?

 

私は普段妻を褒める時には『FAB』という技法を意識して褒めるように心掛けています。

 

実はこの『FAB』という技法は『誰かを褒める時にとても効果的な技法』で、普通に褒めるより何倍も相手に喜んで貰うことが出来る技法なんです。

 

そこで本日は『FABという技法』や、『FABを使った褒め方の具体例』をご紹介したいと思います!

 

 

FABとは何か?

まず初めにそもそも『FAB』とは一体どういったものなのかをご説明したいと思います。

 

<FABは以下3語の頭文字を取った造語>

  • F:Future(特徴)
  • A:Advantage(利点)
  • B:Benefit(利益)

 

主に営業の現場で使われる『商品やサービスを提案する時に使われる技法』で、上記の3つのポイントにそって提案することで、より効果的に相手に魅力を伝えることが出来るようになるんです。

 

少しFABの内容が漠然としていて分かりにくいかと思いますので、もう少し噛み砕いて説明をしてみたいと思います。

 

  • F:Future
    →その商品やサービス独自の強み
  • A:Advantage
    →その強みが類似商品や類似サービスと比較しどれ程優れているか
  • B:Benefit
    →その商品やサービスの強みを使えば具体的にどの様な良いことがあるか

 

この3つのポイントを押さえて提案をすれば、その商品やサービスの魅力をより相手に効果的に伝えることが可能になります。

 

では少し具体例を挙げてFABを使った提案を見てみたいと思います。

FABを使った提案の具体例(車の提案版)

 例として燃費の良さが売りであるエコカーを、FABを使って説明してみたいと思います。

 

 FABに沿ってこのエコカーの魅力を説明すると以下の様な内容になります。

 

<FABを使ったエコカーの説明>

  • F:Future(エコカーの特徴)
    →燃費が良い
  • A:Advantage(他の車と比較した場合の利点)
    →同じガソリン量で普通の車と比較し約1.5倍の距離を走行できる
  • B:Benefit(エコカーを使った時に得られる利益)
    →ガソリン代が今の1.5倍安く抑えることができ、その分毎月のお小遣いを増やすことが出来る。

 

このように、ただ『エコカーは燃費が良い』という特徴を説明するだけなく、どれくらい燃費が良いか?燃費が良いとどんな良いことがあるのか?という部分まで踏み込んで説明をしてあげます。

 

これによりエコカーの魅力を相手に何倍も大きく伝えることが可能になるんです!

 

ここからが本題です!私はこのFABの技法を妻や友達を褒める時に応用し、より相手に喜んで貰えるように工夫をしています!

FABを使った上手な褒め方

ここまではFABの基本的な使い方をご紹介してきましたが、応用で『誰かを褒める時に使うFAB』をご紹介してみたいと思います!

妻の手料理をFABで褒めてみる!

例えば私は妻の手料理を褒める時などにもFABを意識して褒めたりしています!

 

このカレーコクがあってとても美味しいね!

F:Future(特徴)コクがあってとても美味しい

 

こんな美味しいカレーお店でも中々食べられないよ!

A:Advantage(利点)お店でも中々食べられない

 

これだけ美味しいカレーなら子ども達も絶対大喜びだよ!

B:Benefit(利益)子ども達にも喜んでもらえる

 

いかがでしょうか?単純に美味しいね!と伝えるだけなく、どれくらい美味しいか?美味しいカレーを作れるとどんな良いことがあるか?

 

こういった利点・利益の部分まで具体化して伝えてあげることで、より相手に喜んで貰える褒め方に変わっていきませんでしょうか?

 

慣れてくると意識せずともFABに沿った表現を出来るようになってきますし、色々なシーンにも応用が可能です!

 

是非一度奥さんや彼女を褒める時に試してみてはいかがでしょうか!

最後に

本日は『相手により喜んで貰う為の褒め方の工夫』をご紹介させて頂きました。

 

FABという聞きなれない技法になりますが、少し意識すれば誰でも簡単に使うことが出来るようになるスキルです。

 

是非一度試してみて下さい!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました!

よく笑う表情豊かな赤ちゃんに育てる為に意識した7つのこと

f:id:Dfamily:20190202150522j:plain

 

赤ちゃんはただそこのいるだけでも癒され、とても可愛い存在であることは間違いありません。

 

特に人見知りなくよく笑い、表情豊かな赤ちゃんはより可愛く愛おしく感じますよね。

 

我が子はと言うと、同月齢の赤ちゃんと比較しとてもよく笑い、とっても表情が豊かな子に育っています。

 

そこで本日は『よく笑い表情豊かな赤ちゃんに育てる為に意識した7つのポイント』をご紹介したいと思います。

 

 

1.夫婦二人が毎日楽しく笑って過ごす

f:id:Dfamily:20190202150709j:plain

 

赤ちゃんはやっぱりパパやママの雰囲気を敏感に感じ取りますよね。

 

毎日パパとママが仲良く笑って過ごしていれば、自然と赤ちゃんも笑顔が絶えない子に育ちます。

 

時には仲違いすることもありますが、そんな時は少し気持ちを落ち着かせて、赤ちゃんから離れた場所で話し合いをするようにしてます。

2.赤ちゃんに沢山話しかけてあげる

f:id:Dfamily:20190202150807j:plain

 

名前を呼んであげたり、離乳食を食べさせながら『美味しいね!』と話しかけてみたり、とにかく沢山赤ちゃんに話しかけてあげます。

 

意味が分からずとも意思は伝わるようで、話かけてあげればあげる程反応が多くなってきます。

 

言葉で返ってはきませんが、とっても豊かな表情で赤ちゃんは意思を返してくれるようになりますよ。

3.朝一番に抱きしめてあげる

f:id:Dfamily:20190202152045j:plain

 

朝目覚めた瞬間にパパやママが横に居なかった時、決まって赤ちゃんは泣き出します。

 

きっと不安になるんでしょうね。遠い記憶で自分もそうだった気がします。

 

そんな時『おはよう!』と笑顔で呼びかけ、ギュッと抱きしめてあげるととても喜びます。

 

そんな毎朝の積み重ねも、赤ちゃんが表情豊かに育っていく大事なポイントではないでしょうか。

4.泣いてる時こそ喜ぶことをしてあげる

f:id:Dfamily:20190202151039j:plain

 

赤ちゃんが泣いているとどうしてもパパやママも疲れてしまいますよね。

 

そうするとついつい疲れた雰囲気を発してしまいがちになり、負のスパイラルにはまっていきます。

 

そんな時こそ普段赤ちゃんが喜びことをしてあげて、目一杯楽しい雰囲気を作ってあげます。

 

『辛い時や嫌なことがあっても、楽しく笑っていれば幸せになるんだよ』ということを赤ちゃんに体感させてあげるようにしています。

5.沢山お出かけに連れて行ってあげる

f:id:Dfamily:20190202151201j:plain

 

沢山外にお出かけをすると、その分沢山の人と触れ合う機会が多くなります。

 

沢山の人から反応を受けて育った赤ちゃんは、その分人見知りも少なく表情豊かに育っていきます。

 

そんな風に育った我が子は、今やお出かけの準備をし始めただけで笑顔になって喜び出します。

6.一つ成長する度に心から褒めてあげる

f:id:Dfamily:20190202151337j:plain

 

初めて寝返りをした時、初めてズリバイをした時、初めてつかまり立ちをした時。

 

そんな赤ちゃんの一つ一つの成長に対して全力で褒めてあげます。

 

頑張って頑張ってやっと出来るようなった赤ちゃんを褒めてあげると、嬉しくて沢山笑うようになります。

 

次の成長への糧になりますし、何か一つ成長をした時は沢山褒めてあげるようにしています。

7.一番はパートナーを大切にすること

f:id:Dfamily:20190202151502j:plain

 

何より大切なのは、赤ちゃん以上にパートナーを大事にすることのような気がします。

 

ママを大切にするパパを、そしてパパを大切にするママを、赤ちゃんはきっとそんな両親を望んでいると思います。

 

パパとママの仲が良ければ、自然と赤ちゃんも笑顔の絶えない表情豊かな子に育っていくはずです。

最後に

本日は私が普段心掛けている『表情豊かな赤ちゃんに育つ為の7つのポイント』をご紹介させて頂きました。

 

天使のように可愛い赤ちゃんが、いつも笑顔の絶えない子に育つと更に素敵ですよね。

 

良ければ一度試してみて下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【韓国風料理】焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻きの作り方

本日は我が家に伝わる秘伝の韓国風料理「焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻き」のご紹介をさせて頂きたいと思います。

 

納豆独特の「匂い」が苦手な方でも美味しく頂ける秘伝の料理になります。

 

本場韓国にはないオリジナル料理になりますが、韓国ルーツである我が家に代々伝わる「和の納豆」と韓国の調味料を合わせた、とってもヘルシーで美味しい料理になりますので、是非お試し下さい。

 

普段家庭の食卓に出せるように作り方もシンプルにしておりますので、どなたでも簡単に作ることが出来ますよ! 

 

 

焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻きってどんな料理?

f:id:Dfamily:20181103182710j:plain

 

こちらが完成した「焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻き」になります!

 

写真の様に、納豆とひき肉を韓国風の味付けで炒めたものをチシャナで巻いて頂く料理になります。

 

炒めた納豆の香ばしい風味と、ひき肉の甘味が何とも言えない旨味を醸し出してくれます!

 

味付けはコチュジャン等を使用し少しピリ辛の韓国風にアレンジし、食欲も駆り立てられる1品になります。炒めている時には既に香ばしい香りが漂い、もう匂いだけでもたまりません!

 

また納豆を使用し、更にチシャナで巻いて頂くのでお腹いっぱい食べてもヘルシーに頂くことが可能です。

 

納豆を炒めることで独特のネバネバした感じや臭みも飛ぶので、納豆が苦手な方にもお勧めの料理になります。

 

刻んだネギを混ぜてあげても更に風味が増してお勧めです!

 

焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻き 作り方

作り方は至って簡単で男性の私にでも短時間で仕上げることが出来ます。まずは材料からご紹介してきます。

 

 ■材料(4人分)

①ひきわり納豆3パック
※大粒・小粒の納豆でも可能ですがひきわりの方がお肉とよく絡みます。
②ひき肉(牛肉)450g
※さっぱり頂きたい時は鳥をお勧め致します。
③えのき1パック
※通常は入れませんが私はかさ増しの為によく入れます。
④濃い口醤油 大さじ2
⑤酒 大さじ2
⑥みりん 大さじ1
⑦塩コショウ 適量
⑧にんくにく 適量
※チューブタイプ・生にんにくの微塵切りどちらでも可
⑨コチュジャン お好みの辛さ分
※より多く入れる方が韓国風味が増します
⑩刻みネギ 適量
⑪キムチ 適量
⑫チシャナ
※サニーレタスでも可

赤字→ポイント材料

 

辛い味がお好きであったり、より韓国風味を強く味わいたい方は「コチュジャン」の量を多めにご用意頂ければ良いかと思います。

 

また「キムチ」はチシャナ(サニーレタス)に具を巻く際に入れて頂きますが、こちらも入れる量を多くして頂くと、より韓国風味が増しますのでお試し下さい。

 

■作り方

⑴エノキを1㎝~1.5㎝の長さに切る
※具材と馴染ます為
⑵材料①の納豆をボールに入れ、市販のもので同封されている納豆のタレを絡ませる。
⑶納豆の入ったボールに材料②~⑨を全て入れ、全体が均等に絡まるまでかき混ぜる。
⑷フライパンにゴマ油(大さじ1)を流し温める。
⑸混ぜた具材をフライパンに入れ、全体に火が通るまで炒める。
⑹出来上がった具材に刻みネギを振りかける

→具材の完成です!

 

材料を混ぜ合わせて炒めるだけの簡単調理なので、料理初心者の男性でも簡単に作ることが出来ます!

 

美味しい食べ方

具材だけをそのまま食べて頂いてもとても美味しいので、白ご飯にかけて頂いてもとても美味しく頂けます!

 

しかしやはり王道はチシャナ(サニーレタス)に、キムチと一緒に巻いて召し上がって頂く「韓国風味」が増しとても美味しく召し上がって頂けます!

 

また辛みが足りない場合は、チシャナに巻く際キムチに合わせて直接コチュジャンを付けて頂くと、「ピリ辛風味」が出てこちらも美味しいく召し上がって頂けます!

 

簡単に作れて美味しくヘルシーに頂ける「焦がし納豆とひき肉のチシャナ巻き」を本日はご紹介させて頂きました。

 

是非一度お試し下さい!

【韓国風オリジナル家庭料理】 きゅうりの冷製スープの作り方

本日ご紹介するレシピは我が家がに伝わる「韓国風きゅうりの冷製スープ」になります。

 

少し時期が過ぎてしまいましたが夏場になると我が家では毎年このスープを頂いております。

 

食欲が低下する夏場において、さっぱりと頂ける韓国風スープになり、具材にきゅうりをたっぷり入れることでシャキシャキとした食感を楽しめる1品になります。

 

男性にも簡単に作れる料理で、休日のお昼にはよく私が妻にこのスープをふるまったりしております。

 

是非参考にして頂ければ幸いです!

 

 

韓国風きゅうりの冷製スープってどんな料理?

f:id:Dfamily:20190126111306j:plain

 

こちらが完成した「韓国風きゅうりの冷製スープ」になります!

 

お酢をベースに作った冷製スープになるで、程よく酸味が効いており暑い夏場に特にぴったりなさっぱりと頂けるスープになります。

 

具材にはたっぷりの千切りにしたきゅうりを入れることで、スープに絡み合ったきゅうりのシャキシャキとした食感を楽しむことが出来ます。きゅうりは水分を多く含んでいますので、これも夏場にぴったりなポイントですね!

 

隠し味にニンニクを混ぜており、また仕上げにはごま油を少量かけていますので、食欲をそそる風味を楽しむことも出来ます。

 

ポイントとしては具材にキムチをトッピングすることで、「韓国風味」が付け加えられとても美味しく頂くことが出来ます。より辛めの韓国風味がお好みの方は、キムチの量を増やして頂くと良いかと思います。

 

食べる際にはキムチをよくかき混ぜて、スープ全体にキムチの味がいき渡るように馴染ませて頂くのが、美味しく召し上がって頂くコツになります。

 

韓国風きゅうりの冷製スープ 作り方

 今回ご紹介する料理は火を使うことなく仕上げますので、材料さえ用意すればどなたでも簡単に作ることが出来ますので是非試してみて下さい!

 

■材料(1人分)

①お酢(60ml)
②お水(240ml)
※お酢とお水を2:8の割合になるように調整して下さい。
③にんにく(適量)
※チュープタイプのものを4cm程で良いかと思います。
④ごま油(小さじ1)
⑤きゅうり(1本)
※お好みですが2本分入れても可
⑥キムチ(お好みの量)
※多く入れて頂いた方がより韓国風味が増します。
⑦すりゴマ(適量)

 

お酢とお水は2:8をベースにご紹介しておりますが、より酸味が強い味がお好みの方は、3:7までお酢の量を増やしても良いかと思います。

 

個人的には具材のきゅうりの量を多くし、きゅうりに絡むスープをシャキシャキとした食感と一緒に頂くのをお勧め致しますが、お好みできゅうりの量は調整頂ければと思います。

 

■作り方

⑴きゅうりをお好みの量千切りにし、塩もみをして少しの間寝かせておく。
⑵材料①~③をボールに入れ、全体が馴染むまでかきまぜる。
※⑵で出来上がったスープは冷蔵庫に入れ、召し上がる直前まで冷やしておくことで美味しく頂くことが出来ます。
⑶スープに⑴で準備したきゅうりと、トッピングのキムチをお好み量盛り付ける。
⑷最後にごま油とスリごまをふりかける。

→完成!

 

具材を準備して合わせるだけの簡単調理なので是非一度お試しください!

 

ポイントとしては作ったスープを冷蔵庫に一定時間入れて置き、「しっかりと冷やしておく」ことです!

 

キムチと混ぜて食べる時に、ぬるいスープの場合味にキレがなくなってしまいます。

 

調理時間自体は5分もあれば出来ると思いますので、昼食で頂く時は朝の内に、夕食で頂く時はお昼の内に作っておき、冷蔵庫でしっかりと冷やしておくようにして下さい!

最後に

本日は特に暑い夏にお勧めの「韓国風きゅうりの冷製スープ」をご紹介させて頂きました。

 

食欲が低下しがちな夏場でも美味しく頂けるスープで、簡単に調理できますので是非一度お試し頂ければと思います!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

韓国のお正月料理トックスープの簡単な作り方

日本でお正月の定番料理と言えば「お雑煮」ですよね。

 

しかし韓国ルーツの我が家では毎年お正月の定番は「トックスープ」であり、実はお雑煮を家で食べたことは今まで一度もありません。

 

小さい頃はそれが当たり前の環境で育っていましたので、「トックスープ」が世間で言う「お雑煮」のことだと勘違いをしていた程です。

 

そんな「トックスープ」が当たり前の家で生まれた私は、毎年お正月にはトックスープ作りのお手伝いをしていました。

 

そこで本日は、私の家で毎年お正月に必ず食卓に出ていた「トックスープ」の作り方をお伝え出来ればと思います。

 

簡単に作れますので是非皆さんのご家庭でも一度試してみて下さい。

 

 

我が家のトックスープはどんな料理?

f:id:Dfamily:20190126105048j:plain

 

こちらが完成した「トックスープ」の写真になります。

 

そもそも「トック」とは韓国のお餅のこと言いますが、今回ご紹介する料理はこのお餅を使ったスープ料理になります。

 

韓国へ旅行へ行った際や日本の韓国料理店に行くとこのトックを使った「トッポギ」という甘辛い料理を食べた経験のある方は多いかと思いますが、意外とこのスープタイプはあまり馴染みが無いのではないでしょうか?

 

スープのダシは鳥ガラをベースに作っており、味付けはさっぱりと仕上げているので「コク」がありながらもさっぱりと美味しく頂ける味になっております。

 

トッポギの辛さが苦手な方でも抵抗感なく、とても美味しく召し上がって頂けると思います。

 

また特徴的なのがお餅の形です。トッポギの場合長細い形が一般的かと思いますが、トックスープで使用するお持ちは「薄い楕円形」をしております。

 

表面積が多くなるのでスープがよく辛み、また薄いので簡単に噛み切ることができ美味しく頂くことが出来ます。

 

韓国のお正月では定番のスープ料理になります。

トックスープの美味しい食べ方

 完成したスープそのままの味付けを召し上がって頂いても勿論美味しいのですが、味に変化を付ける為に私はよく2パターンの香辛料をかけて頂いています。

 

<1つ目 山椒をかける>
山椒をかけて頂くと程よい辛みと風味が増し「和風」の味を楽しめることが出来ます。食欲も湧いてきますので興味がある方は是非一度お試し下さい。

 

<2つ目 コショウをかける>
コショウをかけて頂くと味に変化を付けることが出来とてもお薦めです。最初は普通に召し上がって頂き、後半からコショウをかけて頂くと味の変化を楽しんで頂けます。

 

トックスープの作り方

それでは我が家で毎年お正月に作っているトックスープの作り方をお伝えしていきます。

 

毎年の作業になりますので「出来るだけ簡単」を追求しており、日本で売っている調味料をシンプルに使った調理法になっております。

 

どなたでも簡単に作って頂けるので是非試し下さい。

材料

①トック(韓国のお餅) お好きな量
②鳥ガラスープの素 適量
③香味シャンタン 適量
④卵 好きな量
⑤ネギ(もしくはニラ) お好きな量

作り方

①トックをボールに入れた水につけ30分程置いておく
②ネギ(もしくはニラ)を刻む
③水を鍋に入れそこに鳥ガラスープと香味シャンタンを混ぜて軽く沸き立つまで火を入れる
④トックを入れてお餅が浮いてくるまで煮込む
⑤卵を入れてとかす
⑥器にスープを入れて最後にネギ(もしくはニラ)を盛り付ける

→完成!

 

鳥ガラスープの素や香味シャンタンは味を見ながら量を調整して頂ければと思います。

 

5ステップの簡単調理で出来上がる上に、メインの料理として召し上がって頂けるのでお正月以外でもお薦めの1品になります。

 

韓国料理ですが鳥ガラベースのスープなので、お子様にも喜ばれること間違いなしです!

最後に

本日は韓国のお正月料理の定番「トックスープ」の簡単な調理法をご紹介させて頂きました。

 

美味しくお腹いっぱいになれる1品ですので、是非皆さんのご家庭でもお試し下さい!

 

最後までご拝読頂き有難うございました。

【合格体験記】テアトルアカデミーのオーディション内容や倍率は?

f:id:Dfamily:20190119072855j:plain

 赤ちゃんモデルの養成・マネジメントで有名なテアトルアカデミーには、所属するのに審査を受ける必要があります。

 

今回テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部門に合格した経験から、『審査の内容』『合格倍率』『合否のポイント』等を記事にしてみたいと思います。

 

テアトルアカデミーの審査を受けようと考えている方は、是非参考にして頂ければと思います!

 

 

二次審査の内容

 書類選考である一次審査を通過すると次に待っているのは、実技審査となる『二次審査』です。

 

そこで気になるのが『赤ちゃんの実技審査って一体何をするの?』という点ではないでしょうか。

 

そこで私が実際経験した審査当日の流れをご紹介したいと思います。

1.受付でエントリーシートを提出

 一次審査の合格通知とともに二次審査の案内、そして二次審査当日に持参するエントリーシートが同封されています。

 

エントリ―シートは事前に全ての項目を記入しておき、当日は受付でスムーズに渡せるように準備しておいた方が良いです!

 

意外だったのですが当日はかなりの人数が審査に訪れていました。

 

万が一エントリ―シートの記入漏れがあったり忘れてしまった場合、別室で記入をしてから再度受付をしないといけないので、かなり時間が無駄になってしまいます。

 

エントリ―シートの準備は万全にして審査当日を迎えるよう注意して下さい!

2.審査内容やテアトルアカデミーの説明が約20分

受付を済ませると15人1組程のグループで、普段レッスン等で使われるスタジオに集められます。

 

ここで当日の流れや、テアトルアカデミーの宣伝が約20分あります。

 

個人的にはこの説明時間がとっても長く感じ、赤ちゃんがじっとしてられず泣き出したりする子もいて大変でした!

 

子どもがグズッた時に泣き止むアイテムは必ず持参しておいた方が良いと思います!

3.面接官2人との個人面接

 スタジオ内での説明が終わると順番に名前を呼ばれて『面接』に入っていきます。

 

ここでは面接官2人の前に赤ちゃんを抱っこして座り、色々な質問がされます。

 

ちなみに私が受けた質問は以下のような内容でした。

 

  • お子さんの年齢は?
  • 日中は何をして遊んでいますか?
  • これから子どもの成長に関して不安や心配事はありますか?
  • 子どもの外観に関する感想を面接官が言ってくれる
    etc...

 

時間にすると2~3分というかなり短い時間の面接で、あっという間に終わってしまいます。

 

ここでは親の受け答えや、普段親が赤ちゃんとどの様に触れ合っているかを見ているようなので、事前に色々と考えておいた方が良いかと思います!

4.赤ちゃんのカメラテスト!

個人面接が終わると次に待っているのは『赤ちゃんのカメラテスト』です!

 

スタジオ内にカメラが設置されており、カメラの向こう側にはインタビュアーと面接官が5~6人並んでエントリーシートを持って座っています。

 

順番に名前が呼ばれるので赤ちゃんを抱っこしてカメラの前に立つと、カメラテストがスタートです。

 

カメラテスト中にはインタビュアーが色々と質問をしてこられ、その間審査員の方々が赤ちゃんの様子や顔をじっと見つめて色々とメモを取っています!

 

ここではカメラ映りや赤ちゃんの様子を審査されているようで、最も重要なポイントかと思います!

ワインポイントアドバイス

カメラテストに至るまでにかなり長い時間拘束されています。

 

また参加者も非常に多く最後のカメラテストまでに疲れて寝てしまう赤ちゃんもいました。

 

最後のカメラテストまで、いかに赤ちゃんをご機嫌に保てるかも重要なポイントかもしれません!

審査の合格倍率は?

f:id:Dfamily:20190119090554j:plain

 テアトルアカデミーの審査に合格すると、合格通知と一緒に各審査の『受験者数』と『合格者数』を開示してくれます。

 

今回私の子どもが合格した時に書かれていた内容から、各審査の合格倍率をお伝えしたいと思います!

一次審査(書類審査)は約5倍!

応募者数 約1600名
合格者数 約300名
倍率 5.3倍

 

5人に1人が書類審査に合格し実技審査へと進んだようです!

 

意外と多くの赤ちゃんがこの段階で不合格になってしまうとは、ちょっと驚きの結果でした。

二次審査(実技審査)は約3倍!

受験者数 約300名
合格者数 約100名
倍率 約3倍

 

 二次審査は受験者の内3人に1人が審査に合格したようです!

 

逆にこの段階での倍率が3倍というのは、意外とハードルが低いなと個人的には感じます。

最終倍率は約16倍!

テアトルアカデミーに入学する為の倍率は、最終的には約16倍という結果でした!

 

ちまたでは

 

  • 誰でも合格することが出来る
  • 落ちる人等いない
  • テアトルアカデミーの審査はハードルが低い

 

という噂が流れておりますが、蓋を開けてみるとテアトルアカデミーへの入学は意外とハードルが高いということが分かりました。

 

テアトルアカデミーは間口が広いことは確かかと思いますが、決して誰でも入れるというわけではなさそうですね!

二次審査合格のポイントは?

f:id:Dfamily:20190119101556j:plain

 

 最終的に合格通知を受け取ると、倍率の他にも『合格した理由』や『講評』を1人1人細かく記載された文章も頂けます。

 

ちゃんと見てくれているんだ!と嬉しくなりますし、第三者から我が子がどう見えるかも分かって参考になります!

 

では今回我が子が頂いた講評の内容から『二次審査合格のポイント』を考察してみたいと思います。

 

<講評に書かれていた内容>

  • 外見面の評価
  • 性格面の評価

 

 講評には外見と性格両方の評価が書かれていました。

 

赤ちゃんモデルのオーディションなので、もちろん外見面は評価項目に入ってくるかと思いますが、審査では赤ちゃんの性格も見られていたんですね!

外見面に関する考察

我が子はオムツのパッケージに載っている赤ちゃんのように、目がぱっちりとした二重でもなく、体型もかなりぽっちゃり気味です。

 

目がぱっちり二重で可愛らしい顔の赤ちゃんが合格しやすいのかと思っていましたが、決してそんなことはないみたいですね!

性格面に関する考察

我が子はとにかくいっぱい笑う子で、人見知りが無く色々な人に愛想をふりまきます。

 

二次審査の時もインタビュアーの方が絡むとキャッキャと笑って反応していました!

 

講評にはその点も評価のポイントとして記載されており、どうやら明るい性格の子が受かりやすいのかもしれません。

最後に

本日はテアトルアカデミーの二次審査に合格した体験から、『審査の内容』『合格倍率』『合否のポイント』等を記事にさせて頂きました。

 

合格すると立派な賞状が貰えて記念にもなりますし、何より『子どもが第三者からどう見られているか』が分かってとっても参考になります!

 

是非皆さんも一度テアトルアカデミーのオーディションを検討してみてはいかがでしょうか?

 

そして受験を考えていられる方は、今回の記事を是非参考にしてみて下さい!

【クロスフィールド】大阪城公園で赤ちゃん連れにおすすめのランチレストラン

大阪城公園はお濠の周辺に自然豊かな緑が広がっており、春には桜・秋には紅葉と四季折々の自然を楽しむことが出来ます。

 

そんな大阪城公園内には『クロスフィールド』というオシャレなレストランがあり、1歳未満の子どもを連れてランチに行ってきましたのでレポートしてみたいと思います。

 

 

クロスフィールドの基本情報

f:id:Dfamily:20190114072803j:plain

 

クロスフィールドは大阪城の敷地内に併設されている『THE LANDMARK SQUARE OSAKA』という、レストランや披露宴会場にも使われる施設内で運営されているイタリアンレストランになります。

 

元々この施設は旧第四師団司令部庁舎として建設され、重厚な建物とクラシックな内装がそのままに残るとってオシャレな施設です。

 

f:id:Dfamily:20190114073521j:plain

 

敷地内に入ると綺麗な赤絨毯が敷かれており、レトロで落ち着いた雰囲気で訪れた人を魅了してくれます。

 

1階はお土産屋さんが数多く立ち並び、観光客が多く少しガヤガヤしているのが気になります。

 

しかしクロスフィールドは階段を上がり2階に上がったところにあり、ここはほぼ日本人しか利用しておらず落ち着いてランチを頂くことが出来ます

 

アクセス

TEL:06-6941-7100
住所:大阪府大阪市中央区大阪城1-1

クロスフィールドのランチメニュー

 クロスフィールドのランチは数種類のメイン料理に加え、サラダや前菜をビュッフェ形式で楽しむことが出来ます。

 

メイン料理はその時々に応じて内容や種類が変わるみたいですので、行かれる際は一度HPを確認されてみると良いかと思います。

 

<クロスフィールドHP>

 ビュッフェの内容

クロスフィールドでのランチで嬉しいポイントは、何と言っても美味しいサイドメニューが食べ放題な点です!

 

f:id:Dfamily:20190114075233j:plain

 

スペイン産の生ハムやワカサギのマリネ、鶏ハムのジェノベーゼなど単品でオーダーしても食べたくなるような前菜が沢山あります。

 

特にスペイン産生ハムは塩味が適度に効いていて、おつまみとしてもぴったりなおすすめの前菜です!

 

f:id:Dfamily:20190114075615j:plain

 

もちろんサラダのビュッフェもあり、新鮮なお野菜を美味しく沢山頂くことが出来ます。

 

f:id:Dfamily:20190114075812j:plain

 

ドリンクにはコーヒー・紅茶の各種ホットとアイスや、烏龍茶、そして何と言っても『デトックスウォーター』も用意されているのが嬉しいポイントです。

 

新鮮なサラダとデトックスウォーターで、とてもヘルシーにビュッフェを頂くことが出来ます!

最大の魅力はデザートにある

そしてビュッフェ最大の魅力は『とってお美味しいデザート』にあります!

 

f:id:Dfamily:20190114080141j:plain

 

チョコレートのロールケーキや苺のパンナコッタ、さつまいものパウンドケーキ等のデザートが用意されており、もちろん全て食べ放題です。

 

中でも特におすすめなのが『ティラミス』です!

 

トレーが2つ用意されていますが、片方は空になっていることが多い程の人気っぷりです!

 

周りのお客さんも『ティラミスがすごい美味しい!』と話している声がよく聞かれ、私もビュッフェ開始早々にデザートに手を出してしまいました!

 

クロスフィールドに行かれたら是非召し上がって頂くと良いかと思います。

赤ちゃん連れに嬉しいポイント

 クロスフィールドは『施設内の設備』も『スタッフの方々の対応』も『赤ちゃん連れに嬉しいポイント』が沢山ありました!

ベビールームが完備されている

f:id:Dfamily:20190114081014j:plain

 

レストランの下1階フロアには『ベビールーム』が完備されており、赤ちゃん連れでも安心して楽しむことが出来ます。

 

おむつ交換代もしっかりと設置されているのでとても嬉しいポイントです。

 

f:id:Dfamily:20190114081206j:plain

 

また授乳室やミルクを作る為の湯沸かし器も置いてあり、レストランなのにとても充実した設備が整っています!

スタッフの対応が嬉しい

予約をする際スタッフの方から『赤ちゃんの年齢』や『ベビーチェアの用意が必要かどうか』をとても丁寧に聞いて下さりました。

 

いざお店に行ってみると、赤ちゃんのお世話がし易いように『端っこの広々としたソファー席』を用意して下さっていました。

 

f:id:Dfamily:20190114081601j:plain

 

また予約の際聞いて下さった『ベビーチェアー』もストッパーの付いたしっかりとしたモノを用意して下さっておりとても助かりました。

 

スタッフの方々の気遣いも丁寧で、終始落ち着いて楽しいランチを頂くことが出来ましたよ!

最後に

本日は『大阪城公園内にある赤ちゃん連れにおすすめのランチレストラン』をご紹介させて頂きました。

 

オシャレな雰囲気のレストランだと赤ちゃん連れで行くのには抵抗がありますが、クロスフィールドは安心して楽しむことが出来るお店でした。

 

食事もとっても美味しくおすすめのランチレストランです!

 

大阪城公園に遊びに行かれる際は、是非ランチに行かれてみると良いと思います。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【育児コラム】わがままではなく赤ちゃんも頑張っている

我が家には生後8カ月を迎える息子がいます。

 

つまり私もパパ歴8カ月ということになるのですが、ここ最近は『ちょっとしたことでグズッてしまう我が子』にやきもきしてしまう時があります。

 

しかし色々と調べてみると、そんな気持ちになってしまっている自分がとても恥ずかしく思える事実が見えてきました。

 

本日は育児コラムとして、生後8カ月頃の赤ちゃんがグズッてしまうことに対するパパやママに共有したい事実をお伝え出来ればと思います。

赤ちゃんも頑張っている

 

  • お菓子の中身が取り出せなくて泣きわめく
  • 触っちゃいけないものを取り上げると泣いちゃう
  • つかまり立ちをして物を取ろうとして取れなくて泣いちゃう
  • ベビーサークルから出たくても出れなくて泣いちゃう

 

ちょっとしたことですぐに泣いちゃう我が子に

 

『思う通りにならないとすぐに泣きわめくし、ちょっと我がままなのかな?』

 

少し前までそんな風に感じていました。

 

けれどこれって全く分かっていない、未熟な親の考えだったんですね。

 

赤ちゃんは生後8カ月頃を迎えると『自己主張』が強くなり、気に入らないことがあると泣き出すようになるそうです。

 

しかしこれは『赤ちゃんが自分で何かに取り組もうと必死で頑張っている証拠』だったんです。

 

まだ言葉を発することが出来ない我が子が、必死に何かをやり遂げようと一生懸命に取り組み、それでも出来なくて悔しくて泣いてしまっていたんですね。

 

この事実を知った時、一生懸命頑張っている我が子が本当に愛おしくなりましたし、何より自分の思考に恥ずかしさを感じました。

 

必死に頑張っている我が子にやきもきするなんて、親として本当に情けないことだと思いました。

 

確かに泣きわめく声には疲れてしまう時もあります。

 

それでもその泣き声は『赤ちゃんが1つ1つ成長しようと頑張っている思いの現れ』であり、温かく見守ってあげなくてはいけませんよね。

 

少し育児に疲れ、赤ちゃんの泣き声に耳を塞ぎたくなった時は、このことを思い出してみると良いと思います。

自分自身は頑張っているだろうか?

 そしてもう1つ、純粋に頑張っている我が子のように『自分も頑張っているのだろうか?』

 

そんな風にも考えるようになりました。

 

何かをやり遂げたくて一生懸命頑張り、それでも達成できなくて悔しくて泣いてしまう。

 

そんな純粋な想いを持って、日々の仕事や育児に取り組めているだろうかと考えるようになりました。

 

大人になるにつれ、または社会人生活が長くなるにつれ、仕事も日々の生活も『とりあえずここまでやれれば良いかな』と、どこかで気持ちや行動をセーブして取り組むようになった気がします。

 

事実『達成できなくて悔しくて泣いてしまう』なんてことは長い間経験していない気がします。

 

『子どもは覚えるのが速い』ということをよく耳にしますが、それは脳が柔軟なだけではなく、『大人以上に必死に成長しようとしているから』なのではないかと思います。

 

きっと産まれた頃には誰しもが持っていたそんな想いが、大人になるにつれ少しづつ薄れていき、いつの日か自分自身で成長を止めてしまうようになったのではないでしょうか。

 

今回我が子の泣き声を通して、そんな大切なことにも気が付くことが出来ました。

 

本当に、沢山のことを子どもから学ばせて貰っている気がします。

最後に

 本日は育児コラムとして『赤ちゃんの自己主張と泣き出すこと』に対する記事を書かせて頂きました。

 

『我が子は目に入れても痛くない』この言葉が親になると本当に良く分かります。

 

それでも誰しもが疲れてしまう時があります。

 

でも赤ちゃんも必死に頑張っているんです。

 

少し育児に疲れてしまった時は、そのことを思い出していて下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

 

【赤ちゃんのお菓子】長持ちするおしゃぶーを徹底レビュー

f:id:Dfamily:20190112154625j:plain

ぐずっている赤ちゃんに『お菓子』をあげると機嫌が良くなって重宝するアイテムですよね。

 

しかし意外とすぐ食べきっちゃって『すぐに無くなる!』なんて経験はありませんでしょうか?

 

長い時間機嫌良く食べていてくれればママやパパも少し楽になりますよね。

 

そんな願いにぴったりな赤ちゃん用のお菓子が『おしゃぶー』です。

 

本日はそんな『長持ちする赤ちゃんのお菓子』である『おしゃぶー』をご紹介したいと思います。

 

 

おしゃぶーとはどんなお菓子か

 

 

長崎県の五島列島に昔から伝わる『自然食』で、さつま芋をゆでて干した『赤ちゃん用のお菓子』になります。

 

生後6か月頃から食べることができ、また『乳児用規格適用食品』も取得しているので安心して赤ちゃんに与えることができます

 

乳児用規格適用食品とは?

厚生労働省が策定した規格で、食品中の放射性物質に関して一般食品より低い基準値が適用されている、1歳未満の子どもを対象とした食品のことを言います。

 歯固めとしての役割もある

おしゃぶーの大きな特徴の1つは『歯固めとしての役割』もある点です。

 

歯が生え始めた赤ちゃんがむず痒いことが原因でぐずったりもしますが、おしゃぶーを与えてあげると歯固めの効果もあるので赤ちゃんの機嫌が良くなります!

 

我が家では本当に重宝している赤ちゃん用のお菓子です。

おしゃぶーは長持ちする

そしておしゃぶー最大の特徴は『とっても長持ちすること』です!

 

赤ちゃんにおしゃぶーを丸々1個与えてあげると、普通のお菓子と違って噛み砕くことができず舌でコロコロと溶かしながら食べていきます。

 

少しづつ溶けたさつま芋を飲み込んでいくので、『とっても長持ち』します!

 

これ1個与えておけば長い時間機嫌よく食べていてくれるので本当に有難いアイテムです!

おしゃぶーはどれくらい長持ちするか

ではおしゃぶーは一体どれくらい長持ちするのでしょうか?

 

赤ちゃんのお菓子でとってもポピュラーなハイハインと比較してみたいと思います!

 

 生後8か月になる自分の息子に『おしゃぶー』と『ハイハイン』をあげて、それぞれ1個を食べきる時間を測ってみました。

 

  おしゃぶー ハイハイン
1枚を食べきる時間 約4分 約30分!

 

 ご覧の通りお菓子1個を食べきる時間は7倍以上の差がありました!

 

もちろん個人差はあると思いますが、噛み砕けるおせんべいのお菓子と比べ『おしゃぶー』はとっても長い時間赤ちゃんが食べていることができるのです。

カロリーも低く抑えることができる

おしゃぶーは1袋に10個程の干し芋が入っていますが、1枚あたりのカロリーは大体9キロカロリーくらいです。

 

一方ハイハインは1枚当たり約7キロカロリーです。

 

1枚あたりで比較すると少しだけハイハインの方がカロリーが低くなりますが、食べきってしまう時間が全然違うので最終的に食べる量が大きく変わってきます。

 

結果的におしゃぶーをあげている方がずっとカロリーも低く抑えることができるのです!

 

我が子はもりもり離乳食やミルクを飲むので丸々太ってしまっています!それに加えてお菓子もねだってくるので『カロリーを抑えることができるおしゃぶー』は非常に重宝しています!

おしゃぶーを与える時の注意点

 おしゃぶーは噛み砕くことができないので、赤ちゃんが舐めているうちに徐々に小さくなっていきます。

 

最初は口に丸々入れることができない程の大きさなので問題ありませんが、時間が経つと口にすっぽり入るくらいの大きさになります。

 

口にすっぽり入った状態で赤ちゃんが動き回ると、ふとした瞬間に飲み込んでしまう危険性がありそうで、その点は注意が必要だと思います。

 

ベビーチェアー等に座らせて『赤ちゃんが動き回れない状態』で与えてあげる方が安心だと思いますよ!

最後に

 本日は『とっても長持ちする赤ちゃんのお菓子』『おしゃぶー』をご紹介させて頂きました。

 

パパとママが晩御飯を食べる時にぐずったり動き回ったりしてゆっくり食事ができない時などに、このおしゃぶーを与えてあげると長い時間機嫌よくお菓子を食べていてくれるとっても素敵なアイテムです!

 

気になった方は是非一度試してみて下さい!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。