マイ-メディア

色んな体験での失敗談と成功談とそこから学んだ教訓を発信するブログ

アドセンス14回の不合格・3ヵ月の格闘の末合格した経験からの考察

f:id:Dfamily:20190102153936j:plain

 

この度念願のGoogleアドセンスに合格することが出来ました!

 

苦節3ヵ月、紆余曲折ありながら何度も諦めかけたアドセンスでありますが何とか審査を通過することができ本当に嬉さでいっぱいです!

 

アドセンスは審査に関して具体的な基準が明示されてないことから、合格まで色々と苦労をしましたし同じ境遇の方も多いかと思います。

 

そんな中頼りに出来るのは先人の方々の知恵であり、私自身その情報に本当に助けられる部分が多くありました。

 

そこで本日は14回の審査落選の末に『アカウントの有効化』を勝ち取った一部始終をお伝えし、少しでもアドセンスチャレンジャジャーのお役に立てればと思いこの記事を作成させて頂きました。

 

こんな人に読んで欲しい☝
  • これからアドセンスに挑戦しようとしてる方!
  • アドセンス通過に苦労をされている方!

 

 

審査合格までの流れとブログのスペック

まずは私がブログを開始してからアドセンス合格に至るまでの簡単な流れをお話していきたいと思います。

アドセンス合格までの流れ

  • 2018年9月10日:メインブログ開始
  • 2018年9月26日:独自ドメイン取得
  • 2018年9月26日:1回目のアドセンス申請→審査不能で不合格
  • それ以後11月24日までにメインブログで12回の不合格
    ※不合格理由
    ①Webマスターガイドラインに準拠していない→4回
    ②価値の低い広告枠→8回

  • 2018年11月13日:別のメインブログを開始
  • 2018年11月27日:新たなブログで1回目のアドセンス申請→審査不能で不合格
  • 2018年11月28日:2回目(合計15回目)のアドセンス申請→合格!

 このように当初立ち上げたブログでは合計13回不合格を頂き、完全に行き詰まってしまったので途中から『新しいブログ』を立ち上げてチャレンジする戦略に方向転換を行いました!

 

1個目のブログでは『ポリシー違反』を幾度なく指摘されるも該当箇所が全く分からず、苦渋の決断で新しくブログを1から創り上げることにしたんです!

補足情報

ご存知の方も多いかと思いますが、2018年12月現在審査無しでは複数のサイトに広告を掲載出来なくなっております。

つまり『審査用ブログ』は意味が無いので『新しくブログを立ち上げて当初のブログは諦める...』という選択に至りました☝

 各ブログのスペック

最終的にアドセンスに通過することが出来た『2個目のブログ』と、審査に結局通過することが出来なかった『1個目のブログ』の最終申請時のスペックをまとめてみました。

 

項目 1個目の落選ブログ 2個目の合格ブログ
記事数 40記事程度 7記事
ブログ日数 約2か月半 約2週間
ドメインパワー(MOZ) 10 3
PV数 約150/日 約50/日
グローバルメニュー
サイトマップ 登録済 登録済
アナリティクス 導入済 導入済
searchconsole 導入済 導入済
画像使用
外部リンク
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
アフェリエイト広告

 

こうやって比べてみると、審査においてポイントとなる点が色々と見えてきます。

 

ここからはその辺りを少し自分なりに考察してみたいと思います。

合格までの流れとブログスペックから見る考察

f:id:Dfamily:20181209185034j:plain

 

アドセンスは明確な審査基準が開示されていないことから、『あれは必要・これは必要』とインターネット上でも色々な憶測が飛び交っていますよね!

 

私もその辺りを、今回の事実から個人的見解として考察をさせて頂きたいと思います。

記事数は多くなくても合格できる

『記事数は30記事以上は必要』なんて情報を良く見かけますよね!

 

しかし私の場合『40記事以上あるブログで落選』し、『7記事のブログで合格』しております。

 

明らかな事実としては『7記事でも合格できる』ということです。

 

ここからは私の憶測になりますが、むしろ『少ない記事数のブログの方が通りやすい』のではないかと思います。

 

40記事以上書いているブログでは何度もポリシー違反を指摘され、もうどこを修正すれば良いのか迷宮入りしていました。

 

しかし7記事のブログではすんなり通過することが出来ました!

 

全ての記事を完璧に仕上げることが出来るのであれば良いかと思いますが、私のような初心者ブロガーの場合は中々難しいかと思います。

 

そん方は『短期集中・少ない記事で良質に仕上げる』ことを意識して、早い段階で申請を上げた方が良いような気がします!

ブログ日数は短くても合格できる

これもネット上等では『長い期間ブログを運営してから申請した方が良い』という情報を見かけますよね!

 

しかし私の場合『ブログ開始から2週間』で審査に通過することが出来ました。

 

この事実からも想像できるのは、おそらく大事なのは期間ではなく『サイトの構成』『記事の質』ではないかと思います!

PV数は関係ない

普通に考えればGoogle様もPV数が多いサイトに広告を掲載した方がメリットがあるような気がしますよね。

 

しかし最も大事にされているのは、やはり『ポリシーに準拠しているサイト』という点のようです。

 

私の場合は落選したブログの『約3分の1程度のPV数』でも合格することが出来ているので、やはりあまりPV数は関係ないように思います。

searchconsoleは登録しておいた方が良い

これは審査に直接関係あるというよりは、『記事をきちんとインデックスさせる』という意味で登録しておいた方が良いと思います。

 

知人のブログがアドセンスに落選した時、Googleにインデックスされているかを確認したら『インデックスされている数が少ない』ことがありました。

 

おそらくインデックスがまだされて無かっただけですが、良い記事を折角書いても『Googleに認知されていない状況』だと中々合格は難しいかと思います。

 

searchconsoleの『Fetch as Google』を使用して、記事を書く度にインデックスの登録依頼をした方が良いかと思います!

(参考)インデックスさせるとは?

あくまで参考として記載させて頂きますが、インデックスさせるとは『記事をGoogleにお知らせして登録して貰う』ということになります。

 

何もしなくても時間が経てばいずれクロールされインデックされますが、必ずしもアドセンス申請段階で登録が終わっているとは限りません。

 

そこでsearchconsoleの『Fetch as Google』機能を使えば、すぐに書いた記事をインデックスして貰うことが出来ます。

お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーは必須ではない

これもよく必須という情報が流れている項目になりますね!

 

しかし私の場合『落選したブログには設置』しており、『合格したブログには未設置』の状況でした。

 

この事実から明確に言えることは『アドセンス審査においてお問い合わせフォーム・プライバシーポリシーは必須ではない』ということです。

逆に設置しない方が良いのでは?

実は2個目のブログに設置をしなかったのには理由があります。

 

それは...

  • コピーコンテンツ疑惑の可能性が出るかもしれないから
  • 価値のない広告枠になるかもしないから

です。

 

お問い合わせフォームに便利なのが自分のメールアドレスを公開しなくて良い『Googleフォーム』です。

 

私も1個目のブログではこれを設置していたのですが、アナリティクスで『少ないメタデータ』という警告のようなモノが出てしまっておりました。

 

フォームをコードで載せただけのページなので、極端に内容が薄いページだと思われたのかもしれません。

 

そうなると『価値の低い広告枠』に該当する可能性があるかもしれないと考え、合格したブログには設置しないようにしました。

 

またプライバシーポリシーに関しては、文面が他のブログとどうしても似通ってしまうので『コピーコンテンツ』と判断される可能性があります。

 

そのことから合格したブログには審査段階での設置を避けるようにしました。 

あくまで個人的な考察で、答えはGoogleのみぞ知る!なのでご留意ください!

合格したブログを作る上で注意したこと

 最後に2個目の合格したブログを1から作る上で注意したことをお伝えしたいと思います!

 

何か参考になる部分があれば是非試してみて下さい!

自分の経験したことを記事に書く

 1個目の落選ブログでは『独自性がない!』とGoogle先生にずっと怒られていました。

 

独自性って何?コピーチェックしても良好な記事ばっかりなんだけど...と悩んでいました。

 

そこで2個目のブログでは『自分の経験したことを記事にする』ということを徹底しました。

 

実際に買ったものや言った場所のレビュー記事であったり、夫婦生活での失敗・成功談やその教訓など、とにかく経験したことです!

 

自分の経験やそこから感じる気持ちは『唯一無二』なので、独自性を指摘されている方はこの点を意識してみると良いかもしれません。

サイトのデザインは徹底的にこだわった!

これは自分の自己満足もありますが、とにかくサイト全体のデザインには拘りました!

(せっかくならカッコいいサイトにしたいので)

 

ただサイト全体のデザインを整えて『見やすく』『使いやすく』することは、Webマスターガイドラインにもある『ユーザーの利便性』にも繋がってきますしね!

 

細部に至るまで丸3日程かけて作っていきました!

(参考)デザインを考える良い方法

少し余談になりますが、ブログ初心者にとってサイトのデザインを1から創り上げるのって少し難しくないでしょうか?

 

初心者ブロガーの私はとっても苦労し、1個目のブログの時はほとんど何も手を加えていませんでした...。

 

そんな方にお勧めしたいのが『憧れのブロガーさんのサイトを沢山観察すること』です!

 

自分では想像もしてないようなデザインを施されていて、本当に参考になる部分が多々あります。

 

いっぱい観察をして自分のブログに導入したいデザインがあれば、あとはカスタマイズ方法をネットで調べて実行するのみです!

是非インフルエンサーと呼ばれる方々のブログは沢山見てみると良いと思います!

プロフィールをしっかり書く!

 2個目のブログでは『プロフィール』にもこだわって内容もデザインもしっかりと書くようにしました!

 

特に『書く記事の内容』『プロフィールに記載してる属性』がブレないに注意をしました。

 

プロフィ―ルには『旅行が趣味』って書いてるのに、書いている記事は『商品のレビュー記事ばかり』だと何だか信憑性に欠けるような気がしませんでしょうか。

 

そういった点にも注意をしながら『プロフィール』には拘ってサイトを作っていきました。

最後に

本日はアドセンスに3ヵ月間格闘し14回もの不合格を頂いた経験から、『審査に関する考察』を記事にさせて頂きました。

 

繰り返しになりますが『正解はGoogle先生のみぞ知る!』なので、今回の内容はあくまで1考察として参考にして頂ければと思います。

 

今回の考察が、これからチャレンジして行く方々のお役に少しでも立てれば幸いです!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました!

【体験記】空飛ぶマリンスポーツホバーボードの魅力

f:id:Dfamily:20190102154058j:plain

皆さん『ホバーボード』はご存知でしょうか?

 

ホバーボードと聞くと、あの映画バックトゥザフューチャーに出てくる『空飛ぶスケートボード』を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、今回ご紹介する『ホバーボード』は、実は海や湖で楽しむマリンスポーツのことを言います!

 

動画サイトでその存在を知りすっかり魅了されてしまって、居ても経ってもいられずホバーボードを体験しに行ってきました!

 

そこで本日はホバーボードというマリンスポーツの魅力や、実際に体験してきた感想をお伝え出来ればと思います。

 

 

ホバーボードとはどんなマリンスポーツか

ホバーボードはまさしく『空飛ぶサーフボード』と言ったところで、18m程のホースに繋がれたボードに乗り、ホースからくみ上げた水をボードに空いた2箇所の穴から強力に噴射し、その推進力を使って自由に飛び回ることが出来るマリンスポーツです!

 


ホバーボード

 

海の上を自由に飛び回る姿は本当に気持ちが良さそうで、メイクを決めている姿はしびれる程カッコいいです!

 

小さい頃に夢見ていた『空を自由に飛ぶ感覚』を本当に体感出来るスポーツで、もうワクワクが止まりません!

 

でも動画を見る限り『なんだか難しそう...』『初心者だと楽しめないのでは?』なんて思いを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ということで実際にチャレンジをしてきましたので、体験記をレポートさせて頂きます!

ホバーボード体験記

今回は兵庫県たつの市にある『アクアライズ』という施設でホバーボードを体験してきました。

 

アクアライズの基本情報☝

■概要:マリンスポーツの運営ショップ
■体験可能なスポーツ例
・ホバーボード
・フライボード
・ジェットブレード
・ウェークボード
etc...

■アクセス

アクアライズHP:http://aquariz.com/

ホバーボードに限らず様々なマリンスポーツが楽しめる施設です!各アクティビティは事前予約が必要なので、詳しくご覧になりたい方はリンクのHPをご覧ください!

ホバーボードのプラン内容

今回試したホバーボードのプランは以下のような内容になります。

■料金:5,700円(税込)

■体験時間:20分

■所要時間:約1時間半

■対象年齢:12才以上

20分の体験時間に5,700円という料金設定は若干高い感じがしますが、空を自由に飛び回るという非日常な感覚を味合う為にはいたしかたありません!

 

20分の体験前にインストラクターの方からホバーボードの装着方法や使い方を丁寧に教えて頂けます。

 

もちろんレッスンの時間は体験の20分には含まれませんのでご安心下さい。

 

備品も一式レンタルできますし、水着とタオルさえ持っていけば問題ありません。

 

シャワー室も完備されているのでアクティビティ終了後も綺麗に帰宅することが出来ます。

実際やってみた感想

さてここからが本題で、『初心者でもホバーボードは乗りこなせるのか?』という点です。

 

結論から言うと、ばっちり乗りこなせました!

 

f:id:Dfamily:20181208092718j:plain

 

お世辞にも運動神経が良い方ではない私ですが、ご覧の通り初心者でもボードの上に立ち上がることに成功し、水面を自由に飛び回ることができております!

 

f:id:Dfamily:20181208093459j:plain

 

更にはご覧の通り上空1メートル程まで浮き上がることにも成功しました!

 

浮き上がった時は本当に鳥になったかのような開放感で、個人的は今まで体験したどのアクティビティよりも楽しかったです。

 

たった20分の体験ですが、ホバーボードは初心者でもしっかり楽しめるマリンスポーツでした。

 

ただ20分は本当にあっという間に過ぎてしまうので、もう少し長い時間設定か価格が安くなると有難いなと思います。

 

総合的には大満足でお勧めのマリンスポーツなので、ご興味を持たれた方は是非体験しに行ってみて下さい!

日本で体験出来る場所や価格

ホバーボードはまだ日本ではあまり普及してないのか、沖縄県以外では体験出来る場所が限られています。

 

都道府県 施設名 価格 体験時間
千葉県 TFO 7,500円 12分
三重県 BALLISTIC 7,000円~ 未掲載
兵庫県 AQUARIZ 5,700円 20分
兵庫県 MDP 6,000円 20分
広島県 レスキューボート 7,000円~ 未掲載
鹿児島県 池田湖マリーナWARNA 5,800円~ 20分
沖縄県 スカイウォーク 6,480円 20分
沖縄県 ブルーラグーンオキナワ 11,000円~ 120分遊び放題
沖縄県 X-TRIP 7,500円 未掲載
沖縄県 アクアラインマリンクラブ 7,500円~ 30分

 

またご覧の通り『体験時間』や『料金』は施設によって様々です。

 

実際体験してみて『体験時間が短い!』と強く感じましたので、沖縄県にあるブルーラグーンオキナワの120分遊び放題プランはとても魅力的かなと感じます。

 

とにかく一度体験してみたい!という方は、まずはお近くの体験プランで一度試してみると良いかと思います!

最後に

本日は空飛ぶマリンスポーツ『ホバーボード』の魅力や体験期をご紹介させて頂きました。

 

実際試してみて初心者でも十分飛行を楽しむことができ、とても良い全身運動にもなり魅力的なマリンスポーツでした!

 

まるで鳥になって自由に空を飛び回るような体験が出来る『ホバーボード』

 

ご興味を持たれた方は是非お近くの体験施設でチャレンジしてみて下さい!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【豆苗の自家栽培】食べた後植えると本当にまた食べられるのか?

f:id:Dfamily:20181204093241j:plain

先日とある有名な中華料理屋さんに家族で食事に行ってきました。

 

そこで食べた『豆苗の炒め物』がびっくりする程美味しかったんです。

 

恥ずかしながら『豆苗』の存在を知らなかった私ですが、以来豆苗にすごい興味が惹かれ、自宅でも買って中華料理屋さんで食べた炒め物の味を頑張って再現してみました。

 

思いの外うまく再現できとても満足しているのですが、豆苗に関してもう1つ興味深い点に気が付きました。

 

それは『豆苗を食べたあと水に浸しておくと再び生えて食べれるようになる』とのことです。

 

買った豆苗のパッケージにも明記されているのでこれは信憑性が高いと思い、早速豆苗の自家栽培を試みることにしました!

 

そこで本日は豆苗の自家栽培を行ってみた一部始終をレポートしてみたいと思います!

 

この記事を読んで得られるもの

■豆苗の植え方や再び食べれるまでの期間、食べた感想を書いています!
■中華料理屋で食べて美味しかった豆苗の再現レシピを記載しています!

 

 

豆苗とはどんな食材か?

f:id:Dfamily:20181204075948j:plain

 

豆苗はえんどうが発芽し、ある程度の大きさになった芽の先端を摘み取って食用にするもの

 

どうやらエンドウ豆を若い段階で食べる野菜のことのようで、元々は中国で食べ始められ昔は高級食材だったようですね。

 

日本でも昔は一般家庭であまり食べられてなかったようですが、現在はスーパーで1束100円程で手に入る一般的な野菜となっていますよね。

豆苗の栄養価

 β-カロテン・ビタミンCなどの抗酸化ビタミン、代謝を促すビタミンB群、骨の形成に有効なビタミンKを豊富に含んでいる。

 

どうやら豆苗は値段の割に色々な栄養素がバランス良く入っている食材のようです。

 

名前からして体に良さそうですがイメージ通りの食材ですね!

豆苗ってどうやって食べるの?

少し匂いにクセがある食材だな~というのが私の感想ですが、調理を施すと味が絡みやすく、また食感もシャキシャキとしてとても美味しく頂ける食材だと思います!

 

色々な料理にアレンジして美味しく頂くことが出来るので私は一押しの食材です!

 

例えばこんな料理☝

・豆苗の炒めもの
・豆苗サラダ
・豆苗のおひたし
・豆苗の肉巻き
・豆苗スープ
・豆苗のナムル

 『豆苗 レシピ』と検索すると色々なアイデアレシピが沢山あります。どれも本当に美味しそうなので是非一度ご覧になって下さい!

豆苗最大の特徴

美味しくて栄養価の高い食材ということをここまでお伝えしてきましたが、最大の特徴は何と言っても『食べた後植えるとまた生えて食べれる』という点でしょう。

 

しかし『どの程度の期間』が掛かり『どれ程の手間』が掛かるのかが気になるところです。

 

というよりは本当に再び食べれるのか?という点もにわかに信じがたいところです。

 

そこで実際に豆苗自家栽培をしてみましたので、ここからは栽培のレポートをお伝えしていければと思います!

豆苗の植え方

それではまず食べた後の『植え方』からご説明していきたいと思います。

 

f:id:Dfamily:20181204123946j:plain

 

写真の様に調理後残った豆苗の根を浅めのトレー等に並べていきます。

 

そこに水を根が浸かる程度流し込みます。

 

準備は以上で完了です!いかがでしょうか?とっても簡単ではないでしょうか?

 

後は水をかえてあげるだけなのですが、頻度は『1日に1~2回を毎日』かえてあげる必要があります。

 

この点は少し手間が掛かり面倒な気もしますが、大体の植物は毎日の水やりが必須なので仕方ありません。

植える時の注意点

食べた後の豆苗は簡単に自家栽培することが出来ますが、2点程注意が必要なので補足をさせて頂きます。

あげる水に関して

豆苗を買った際にパッケージの裏を見ると、自家栽培の方法が記載されていることあります。

 

そこには水に関して『天然水』と記載があるモノや、『水』という記載のみのモノもあります。

 

私は天然水を使うとお金が掛かって、再度育てるより新しく買った方が安くつくと思ったので水道水を使いました。

 

結論から言うと『水道水で問題なく成長』してくれました。

 

味に違いが出るのか分かりませんが、調理してしまえばあまり分からないので個人的には水道水で良いかと思います。

豆苗の水に浸す部分に関して

f:id:Dfamily:20181204123809j:plain

 

豆苗を水に浸す際は『根っこの部分のみ』が浸るようにして、写真の様な『種の部分』には当たらないように注意をして下さい。

日当たりの良い場所に置いた方が良い

豆苗を育てるにはなるべく『日当たりの良い場所』に置いた方が良いそうです。

 

私はそのことを知らず『ほとんど日の当たらない場所』で栽培をしてしましました。

 

しかし結果は順調に育ってくれました!豆苗の成長力はすごいようです。

 

日当たりの良い場所に置いておけばもっと成長してくれたのかもしれませんね!これからチャレンジする方は置く場所にも注意をしてみて下さい!

 

これで全ての準備が整いましたので、ここからは実際どれくらいで収穫出来たかを見ていきたいと思います!

豆苗を植えてから再び食べられるまで

栽培1日目は先程『植え方』でご覧になって頂いた通り、根っこの部分からのスタートになります。

 

果たしてどれ程で豆苗が再び食べられるようになるか非常に楽しみな所です!

植えてから3日目

f:id:Dfamily:20181204102313j:plain

 

こちらが植えてから3日目の姿になります。

 

たった3日ですが成長が早く長いものは3センチ程伸びてきております。

 

ものによって若干ムラがありますがかなりの成長力が伺えます。

植えてから4日目

f:id:Dfamily:20181204102547j:plain

 

明けて翌日の豆苗の姿になりますが、ご覧の通りたった1日で驚くほどの成長を見せております!

 

長いものではもはや10センチを越えているのではないでしょうか?

 

よくよく観察をすると朝と昼、そして夕方と1日の中でも成長しているのがよく分かる程のスピードなんです。

 

これだけグングン成長してくれると見ているだけでも楽しくなってきます!

植えてから10日目(収穫!)

f:id:Dfamily:20181204102950j:plain

 

植えてから10日目の朝に撮影した豆苗の姿がこちらになりますが、ほぼ最初に購入した時と同等にまで成長を果てしてくれました!

 

ここまでくれば十分食材として活躍してくれるレベルになります。

 

豆苗が収穫出来るまでの期間

植え始めてから『約10日』で収穫出来る!

約10日で簡単に栽培出来ることが分かりました!1房100円で購入でき、再び植えればまた食べられるとなると『とってもコスパの良い食材』ですね!

お得にまとめて購入したい方はネットが便利です!よければ取り寄せてしてみて下さい。

自家栽培した豆苗の味は?

もう1点気になるのは『自家栽培した豆苗の味』ですよね!早速調理をして豆苗を頂いてみました。

 

食感 
風味 

見た目 
質量 

 

食感に関してはほとんど新品と比較しても変わりがなく、シャキシャキとした食感を楽しむことができ非常に良い出来でした。

 

また風味・味に関しても差は感じられずとても美味しく頂くことが出来ました。

 

反対に色合いは若干新品のモノと比べ薄くなっていますが、食欲が低下する程のレベルではないので全然問題ないかと思います!

 

ある程度仕方ないかもしれませんが、やはり全てが上手く発芽してくれず質量に関しては約70%の量になってしまいました。

 

しかしほぼタダで食感・風味・味を損なわずに70%の量を頂けるので非常にお得だと思います!

 

自家栽培した豆苗を使って作った料理

f:id:Dfamily:20181204124050j:plain

 

参考までに今回調理してみた豆苗料理をご紹介しておきたいと思います!

 

以前私が有名な中華料理屋さんで食べてとっても美味しかった『豆苗の炒め物』の再現料理で、豆苗の風味と食感がたっぷり楽しめるお勧め料理になります!

 

よろしければ是非試してみて下さい。

 

豆苗の炒め物 レシピ

<材料>
・豆苗(2束)
・サラダ油(適量)
・にんにく(少々)
・香味ペースト(大さじ1)
・塩(少々)
・醤油(少々)

<作り方>
①油とにんにくをフライパンに入れて香りが立つ程度に軽く炒める
②豆苗を入れ香味ペーストと塩を振りかけて炒める
③豆苗がしんなりしてきたら醤油を軽く一回し入れる
→完成!

豆苗は炒めるとカサがかなり小さくなり2束では不満だった為、がっつり頂きたい方は3束入れても良いかと思います!

最後に

本日は『食べた後の豆苗を植えて再び食べるまでの一部始終』をレポートさせて頂きました。

 

豆苗は栽培すると『簡単かつ短い期間』で再び食べることができ、味や食感も新品とさほど変わらないレベルに仕上がることが分かりました!

 

今回ご紹介した豆苗の炒め物をはじめ、色々な料理に活用できて美味しく頂くことができる食材なので、是非一度購入し自家栽培にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

今後は2回・3回と『繰り返し栽培して食べることができるか?』という点も検証していければと思います。(※検証したらまた追記させて頂きます!)

最後までご拝読頂きありがとうございました。

ナイアガラの滝カナダ側のお勧めスポットをご紹介!

f:id:Dfamily:20181130141109j:plain

少し前になりますが10月の初旬に夫婦でナイアガラの滝を見にカナダに行ってきました。

 

人生で一度は見てみたいと思っていたのでとても幸せな時間でした。

 

そこで本日はナイアガラの滝をいつか見に行こうと考えている方に少しでも参考になればと思い『お勧めのビュースポット』や、『ナイアガラの滝近辺の魅力』などをご紹介出来ればと思います。

 

 

ナイアガラの滝への観光(総合評価)

自然の迫力 
近隣の街の雰囲気 
グルメ 

 個人的な総合評価では自然の壮大さを感じるには100点満点の観光地でした。

 

また近隣にはとても雰囲気の良いトゥーンタウンのような街並みがあり、夜にネオンが輝く街を歩くだけでもとても心が高鳴りました!

 

逆にグルメに関してはこれといった名物もなく、個人的にはそれ程高い評価ではありませんでした。

 

ただ『ナイアガラの滝』という一大名物を見に行くことがメインの目的かと思いますので、グルメを差し引いても人生に一度は行く価値のあるスポットかと思います!

ナイアガラの滝はこんなに絶景

f:id:Dfamily:20181130140811j:plain

 この写真はカナダ側から運行している『ホーンブロワー』という遊覧船に乗ってナイアガラの滝を下から見た写真になります。

 

滝の間近まで船が近づいてくれるの音も景色も圧巻です。

 

360度どこを切り取っても写真映えするのでカメラはお忘れずに乗船下さい!

 

写真撮影の注意点

滝に近づき過ぎてから撮影しようと思うと、水しぶきがすごくカメラが水浸しになりそうでした!撮影は少し離れた場所で行うか、防水カメラを用意した方が安心です!

 

またナイアガラの滝は水しぶきがすごいので、お天気の良い日には大きな虹を見ることも出来ます!

f:id:Dfamily:20181130140844j:plain

 

船の上からなので虹の下をくぐるような体験も出来とっても素敵です。

 

ナイアガラの滝に行ったら間違いなく参加するべきアトラクションです!

 

滝を鑑賞するベストシーズンは水量の多い6~8月と言われていますが、私は少しシーズンが外れた10月に行きました。

 

ベストシーズンではありませんでしたが十二分に迫力を楽しむことができ、人もそれほど多くなくあまり並ばずに乗船出来たのでこの時期もお勧めかもしれません!

 

遊覧船ホーンブロワーの情報

■運賃: 大人$19.95・小人(5-12歳)$12.25(※4歳以下は無料)
■運行時間:9:30~17:30(※注意:12月~5月は湖凍結の為運休)
■乗船方法:乗船場で当日チケットを購入し乗船
■所要時間:約20分
■乗船場:5920 Niagara Pkwy, Niagara Falls, ON L2E 6X8 カナダ

 ナイアガラの滝を上から見る穴場スポット

f:id:Dfamily:20181130140921j:plain

 

 ナイアガラの滝は下から見るのはもちろん、上から見るとその迫力がとても良くわかります。

 

水が下に流れ落ちていく姿を間近で見ることができとても臨場感があります。

 

滝の周りは色々と整備されていて綺麗な遊歩道が沢山あり、どの位置からも滝を眺めることが出来ますが、お勧めは写真にあるような滝をすぐ傍で見れるスポットです!

 

ここは遊歩道の端の方に位置するので、人もあまり多くなくゆっくりと滝を見下ろすことができお勧めです!

 

滝を上から見る穴場スポット


地図にあるジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズから更に下に下った川沿いが、人も少なく滝を間近で感じられるお勧めのビュースポットです!

ナイアガラの滝は朝と夜も魅力的

 メインの見どころはもちろんお昼間に大迫力の瀑布を眺める事ですが、実は夜と朝にもナイアガラの滝は魅力的な一面を見せてくれます。

夜は花火とイルミネーション

f:id:Dfamily:20181201081359j:plain

ナイアガラの滝では毎日滝に光を当てたイルミネーションの演出が行われています。

 

滝に映し出されるイルミネーションが何とも幻想的な雰囲気を醸し出してくれます。

 

滝のカーテンに色とりどりの光が映し出され圧巻の光景でした!

 

イルミネーションが行われる時間帯は時期によって異なる為、旅行に行かれる前にスケジュールをチェックしておくことをお勧め致します。

 

イルミネーションのスケジュール

・1月1日~1月31日:17:00~24:00
・2月1日~2月28日:18:30~24:00
・3月1日~3月11日:19:00~24:00
・3月12日~3月31日:20:30~24:00
・4月1日~4月30日:20:00~1:00
・5月1日~5月14日:20:15~2:00
・5月15日~5月31日:20:30~2:00
・6月1日~7月22日:20:45~2:00
・7月23日~7月31日:20:30~2:00
・8月1日~8月15日:20:15~2:00
・8月16日~8月31日:19:45~2:00
・9月1日~9月19日:19:15~2:00
・9月20日~9月30日:18:45~2:00
・10月1日~10月15日:18:30~1:00
・10月16日~11月4日:18:00~1:00
・11月5日~12月30日:16:30~24:00
・12月31日:16:30~2:00

公式HPより抜粋(2018/12/01更新)
公式HP:https://www.niagaraparks.com/events/event/falls-illumination/

公式HP内にスケジュールの記載がありますが、全て英語表記なので念の為日本語でまとめさせて頂きました。

 開催時間に変動があるかもしれないので、正式なスケジュールは都度公式HPで確認された方が良いかもしれません。

 

またナイアガラの滝では時期によって花火も打ち上げられています!

 

f:id:Dfamily:20181201083936j:plain

 

毎日開催されているわけではないので、たまたま行った時に花火を見ることができた私達はとてもラッキーでした!

 

せっかくナイアガラまで行ったからには是非見ておくべきだと思うので、これから行く方は事前に花火が打ち上げられる時期を確認してから行く方が良いと思います!

 

花火のスケジュールに関して

花火は主に5月~9月にかけて行われているようですが、私達が行った10月にも見ることが出来ました。どうやら不定期のようで、公式HPに毎年スケジュールが載っています。旅行の前に公式HPでご確認頂ければと思います!

公式HP:https://www.niagaraparks.com/events/event/niagara-falls-fireworks-series/

 

朝日とナイアガラも魅力的

f:id:Dfamily:20181201084806j:plain

 

朝のナイアガラはとても静かな中に滝が流れ落ちる音が目覚まし代わりになってくれます。

 

滝の音に誘われて窓の外を見てみると、地平線の先に段々と上がってくる朝日と雄大なナイアガラの景色が飛び込んできます!

 

その光景はとても神秘的で言葉を失いました。ナイアガラに行ったら絶対に早起きをして見てみることをお勧め致します!

川沿いの公園もお勧めのスポット

f:id:Dfamily:20181201085352j:plain

 

ナイアガラの滝の周りにある遊歩道には『クイーン・ビクトリア・パーク』というとても綺麗に整備された公園があります。

 

私が行った時には野生のリスが公園を走っており、とても可愛らしくお出迎えしてくれました!

 

日本では野生のリスを見ることなんて無いのでとても貴重な体験が出来ます!

 

樹々が整備された公園の芝生を踏みながら散歩するだけでも気持ち良いので、お天気の良い日いは是非足を運んでみると良いと思います。

 

公園へのアクセス


遊覧船に乗った後に、先程ご紹介した滝を上から見るスポットに行く途中に公園があります。滝を上から見に行くついでに寄ってみると良いかと思います!

夜の街並みもとても魅力的

f:id:Dfamily:20181130141038j:plain

 

初日到着した時には既に日が落ちていましたので、晩御飯を食べる場所を探しに早速街に繰り出してみました!

 

するとびっくり!ここはテーマパーク!?と思う程にぎやかで楽しげな街並みが広がっていました。

 

『クリフトン・ヒル』と呼ばれるナイアガラ付近で一番の繁華街になりますが、ゲームセンターやお化け屋敷などのアトラクションもあり子どもが絶対喜ぶスポットです!

 

夜遅くまで探索してみましたが、子ども連れも多く歩いており治安もとても良さそうでした。

 

このネオンが光るメインロード沿いのオープンカフェで晩御飯を頂きましたが、とても雰囲気が良く楽しい一時を過ごすことが出来きました。

 

是非ナイアガラに行ったら足を運んでみると良いと思います!

 

クリフトン・ヒルへのアクセス


街全体がテーマパークの様で子どもも大人も楽しめるスポットです!夜遅くまでお店はやっていて治安も問題ないエリアです!

 最後に

本日は実際にナイアガラの滝に行った感想や魅力・お勧めスポット等をご紹介させて頂きました。

 

夏の時期(6~8月)がベストシーズンと言われ滝の水量が多くなっていますが、10月に行ってみた結果問題なく滝の魅力を感じることが出来ました!

 

冬の時期は滝が凍結して瀑布を見ることが出来ないのでご注意下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

夫に家事を手伝って貰うには?私はこれで家事をするようになった

f:id:Dfamily:20181129120730j:plain

皆さんのご家庭では夫婦で家事の分担はされてますでしょうか?

 

共働きのご家庭でも女性が家事を担う割合が高く、中々夫が家事をしてくれないご家庭も多いのではないでしょうか?

 

我が家でも以前は夫である私はほとんど家事をしてませんでした。(共働きなのに最低ですね...)

 

しかし今では色々あってかなり家事をこなすようになっております!(※妻も同意見を持ってくれています)

 

そこで本日は私がどのようにして『家事をこなす夫になったか』という体験をもとに、夫に家事を手伝って貰う為の方法』をご紹介してみたいと思います

 

この記事を読んで得られるもの

『夫に家事を手伝って貰う方法』を実体験をもとに紹介しています!

 

 

我が家ではどの程度家事を分担しているか

まず初めに我が家ではどの程度夫である私が家事をこなしているかをご紹介しておきます。

<妻の家事>
・料理
・洗濯機を回して干す
・買い物
・部屋の掃除

<夫の家事>
・皿洗い
・洗濯物を取り込む
・ゴミ出し
・水回りの掃除

 ご覧の通りほぼ半分の割合で家事を分担しております!

 

ちなみに以前どこかで『夫婦の家事の割合』に関する調査記事を読んだ時には、以下の様な情報がありました。

 

<夫婦の家事分担の理想と現実>

■理想:50%(妻)50%(夫)

■現実:10%(妻)90%(夫)→これが最多

 

我が家でも以前は1:9 の割合でほとんどの家事を妻がこなしていましたが、現在は理想形である5:5の割合になっております!

 

このデータと比較しても我が家は結構な割合で分担が進んでいることになりますね!(自分で言うのもなんですが...)

 

それではここから『どうやって我が家で夫が家事をするようになったか?』という点を見ていきたいと思います。

私がどうやって家事をする夫になったか

最終的に5:5の割合まで家事分担が進むまでには3つの理由がありました。

 

その1つ1つを具体的に見て行きたいと思います。

他人夫婦の家事分担話を直接聞くと響くものがある!

私の友人でとっても家事に積極的な男性がいて、ある時その友達夫婦と私と妻の4人でホームパーティーをしたことがありました。

 

そのパーティー中に友人の奥さんが、友人(夫)が家事を沢山こなしてくれている事を『とても嬉しそうに語っていた』んですよね。

 

そしてその話を聞いた私の妻が『とても羨ましそうに聞いていた』んですよね。

 

やっぱり実際夫が家事をこなしている生の声を聞くと響くものがありましたし、妻の羨ましそうな姿も何だか堪えたんですよね。

 

時々妻を介して『誰々さんの所は旦那さんが結構家事やってくれるんだって!』と聞かされることがありましたが、関節的に他人夫婦の話を聞くよりも直接本人から聞かされた方が効果は絶大でした。

 

これを機に私の場合『家事をこなさないといけないという気持ち』が芽生えました。

 

夫に家事を手伝わす為のポイント①

家事に積極的な友人や知人夫婦から、直接夫に家事をしている話を聞かせて貰う!

 お小遣いを増やして交渉する

夫の気持ちが主体的に家事を手伝うことに向かわない場合はもはや強行手段です。

 

私の場合は5,000円アップと引き換えに2項目の家事を請け負うことになりました!

 

ちょっと強引であまり綺麗な方法ではないかもしれませんが、目に見える報酬を前にすると男性は行動を変えることが多いはずです!

 

夫に家事を手伝わす為のポイント②

お小遣いを増やす等の目に見える報酬と引き換えに交渉をする!

 子どもがいる場合は丸一日夫に預けて外に出かける

子どもがいる夫婦に限られてしまいますがこの方法は効果絶大でした!

 

初めて私が子どもを丸一日面倒を見て妻を外に遊びに行かせた時、妻の日々の大変さが身に染みて分かりました。

 

『家事の大変さを実際に体感してみる』というのはまさしく『百聞は一見にしかず』で、大変さが分かると同時に心が改まります。

 

この方法は家事に留まらず育児の大変さを伝えるのにも効果的なので一石二鳥です。

 

男性に子どもを丸一日預けるのは少し不安かもしれませんが、その環境に身を置けばやるしかないので大丈夫です!思い切って行動してみるべきです。

 

夫に家事を手伝わす為のポイント③

子どもを一日夫に預けて外出し、家事の大変さを身をもって体感させる!

 最初から理想形を追い求めない

今や我が家は理想形である5:5の家事分担を実現していますが、もちろん最初から一気にその割合にはなりませんでした。

 

1つ、また1つと段々夫である私の家事が増えていき、気が付けば5:5の割合に行きついていました。

 

最初から一気に家事を半分に分けてスタートしても、きっとどこかで私の抜けが出て逆に妻はストレスを感じていたと思います。

 

1つ1つ習慣化することが『気が付けば半分の家事が当たり前になっていた』という状況に繋がっていきます。

 

まずは簡単なゴミ出し等から交渉し始めてみると良いかもしれません!

最後に

本日は私がどのようにして『家事を半分こなす夫になったか』という実体験をもとに、『夫に家事を手伝って貰う為の方法』をご紹介させて頂きました。

 

共働きのご家庭の方はもちろん、専業主婦家庭の方でも実践出来る方法もあったかと思いますので、是非一度試してみて下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【評価】アクアシャボンウォータリーシャンプーの魅力を徹底検証

皆さん普段日常的に香水は使われてますでしょうか?

 

香水って結婚式やパーティー等のシチュエーションだとあまり抵抗なくつけて行くことが出来ると思うんですが、中々普段の生活でつけるとなるとハードルが高くないでしょうか?

 

そこで本日ご紹介したいのが、シャンプーの自然な香りが楽しめる『アクアシャボンウォータリーシャンプー』という香水です。

 

この記事を読んで得られるもの

アクアシャボンウォータリーシャンプー(香水)の魅力や使えるシーン、またこんな人にお勧め!という情報を書いています。

 

 

アクアシャボンウォータリーシャンプーとはどんな香水か?

f:id:Dfamily:20181127173419j:plain

 

 『洗い立てのタオルやお風呂上りの香り』をコンセプトに作られた自然な香りがまとえる香水になります。

 

私は1年程前から愛用していますが、コンセプト通り本当に自然で香水感があまり感じられないお風呂上りのような香りを楽しめます。

 

つけた瞬間はもちろん、時間が経ってからも香りの嫌な変化もあまりなく、最後まで自然な香りが続いてくれます。

アクアシャボンはこんなシーンにお勧め

とにかく自然でお風呂上りの良い匂いが1日中楽しめるお勧めの香水になりますが、特にこんなシーンにぴったりな香水だと思います。

ビジネスシーン

実際私も普段仕事にアクアシャボンをつけて行くことがよくあります。

 

普通の香水だとどうしても香りがきつくてビジネスシーンには合いませんよね。(というよりはビジネスシーンではNGとされることもありますよね...)

 

しかしアクアシャボンの場合『自然でお風呂上りのような香り』なので、仕事の現場につけて行っても『あれ?なんかシャンプーの良い香りがするな』と好感を持って貰えます。

 

毎日の仕事にも出来ればお洒落をして気持ちを高めて行きたいですよね!そんな時にも活躍してくれるのがアクアシャボンなんです。

初めてのデートにもぴったり

デートに行く時ってお洒落には気合を入れていきますよね。

 

でも初めてのデートの時にいざ香水をつけて行くとなると『なんだか気合入り過ぎって思われるかな...』何て考えてしまってちょっと躊躇したりしますよね。

 

また香りの好みって意外と人それぞれで、自分が良い匂いだなって思った香水でも他人には不評なんてことはよくあります。

 

しかしアクアシャボンはとても万人受けする香りなんです。

 

よく考えてみて下さい。お風呂上がりのシャンプーの香りに対して不快感を感じる方っていますでしょうか?

 

ほとんどの方が良い香りだなって思うはずですよね!

 

そんなアクアシャボンなら初デートの時でも自信を持ってつけていくことが出来ます!

突然の来客対応にも活躍してくれます

身にまとう以外にも『お部屋の香り付け』にもぴったりな香水です。

 

急な来客で友人が家に遊びにくる時などに、2プッシュ程お部屋にふりかけるだけで部屋がとても良い香りに包まれます。

 

ドラッグストア等で販売されているお部屋の芳香剤に比べて、ある程度しっかり匂いが残ってくれる上に、残る香りはシャンプーの自然な香りなのでとてもお勧めです。

 

この様にアクアシャボンの特徴である『自然でお風呂上りのような香り』は色々なシーンで活躍してくれるんです!

アクアシャボンは香水初心者にお勧め

アクアシャボンは香水初心者に是非お勧めしたいアイテムだと思います。その理由は2つあるのでそれぞれ理由を見ていきたいと思います。

理由①万人受けする香りだから!

先程からお伝えしている通りアクアシャボンは『お風呂上りの良い香り』であり、それはつまり『万人受けする香り』である、と言っても過言ではないと思います。

 

香水は好みが分かれるケースが多いので、特に香水初心者の方には『これをつけておけば間違いはない』という点が重要になってきます。

 

その点においてアクアシャボンは右に出る香水がない程条件を満たした香水です!

理由②手ごろな価格設定!

アクアシャボンの定価は2,200円(税抜)ととてもお手頃な価格設定なんです。

 

参考までにメンズ・レディースの人気、定番の香水と価格を比較してみます。

 

メンズ 価格
ブルガリ プルーオム スプレイ 3,190円(税込
アランドロン サムライ ダズル 4,980円(税込)
シャネル エゴイスト プラチナム 9,480円(税込)

 

レディース 価格
クロエ オードパルファム 5,800円(税込)
シャネル チャンス オータンドゥル オードゥ トワレット 9,975円(税込)
ディオール ミスディオール ブルーミングブーケ オードトワレ 8,467円(税込)

 

あくまで一部になりますが、メンズ・レディースの人気・定番の香水はブランド物も多く、とても高価なラインナップが多くてちょっと初心者には手が出しづらいですよね。

 

しかしアクアシャボンは2,200円ととても手頃で手が出しやすく、この点も『香水初心者にお勧めなポイント』となっております。

アクアシャボンは男性にもお勧め

私も実際アクアシャボンを愛用しておりますが、男性でも違和感なく良い香りがまとえるお勧めの香水だと思います。

 

自分自身でも気に入っていますが、特に『妻からの評価が良い!』という点が非常に魅力を感じています。

 

男性がつけても女性受けが良い香りなので、是非男性の皆さんも試して頂ければと思います! 

アクアシャボンはどこで購入できるか?

  • Amazon
  • 楽天
  • ロフト
  • ドン・キホーテ 

 

 ネット通販は勿論リアル店舗でも販売されています。(※地域によって販売されていない店舗もあるかもしれませんのでご注意下さい)

 

ネットの方が若干安く買えるので、この記事を見て早速試してみたい方がいらっしゃれば是非ページを覗いてみて下さい。

 

やっぱり一度香りを試してみたい方はお店に足を運んでみると良いかもしれませんね!

最後に

本日は『アクアシャボンウォータリーシャンプー』のご紹介とレビューをさせて頂きました。

 

『お風呂上りの香りが大好きという方』や、『香水に初めてチャレンジしたいけど何が良いか迷っている方』、また『普段使いの香水を探されている方』にはぴったりなアイテムになります!

 

是非一度お試し下さい!

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

パソコン用覗き見防止フィルターを2年間使った感想と購入時の注意点

皆さんパソコンの画面に設置する『覗き見防止フィルター』はご存知でしょうか?

 

スマホの画面に貼るフィルターは使っている方も多いかと思いますが、パソコン用となると馴染みがない方も多いのではないでしょうか?

 

私は2年間愛用しており是非お勧めしたいアイテムになりますので、本日は『パソコン用覗き見防止フィルター』のレビュー記事を書かせて頂きたいと思います。

 

この記事を読んで得られるもの

・2年間使ってみたパソコン用覗き見防止フィルターの評価
・購入時の注意点

 

 

パソコン用覗き見防止フィルターとは?

f:id:Dfamily:20181125073753j:plain

フィルターを パソコンの画面に取り付けると、真正面から見る自分にははっきりと画面が見れて、左右にいる人からは画面の内容が見えなくなるアイテムです。

 

家電量販店のPC関連コーナーや、ネットでも販売されています。

 

価格は安いもので2000円前後、高いものでは6000円を越えるものも販売されております。

商品によっては覗き見防止以外の機能も付いている

基本的な機能としては画面の覗き見防止になりますが、高いものには色々な付加価値が付いているものもあります。

 

例えばこんな機能

・ブルーライトカット(目の疲れを低減)
・外光や照明の反射を軽減
・指紋付着防止
・表面の傷を防止する加工

 

私の場合どの付加価値も付いていない商品を使っていますが、使ってると『指紋の付着』がとても気になってしまうので、次に買い変える時はこの機能の付いた商品を購入する予定です。

フィルターはこんな時に活躍

私は職場の同僚が使っていて興味が沸き購入しましたが、実際2年間使ってみて本当に色々なシーンで活躍してくれる商品だなと感じます。

 

具体的にどの様なシーンで活躍してくれるかをお伝えしていきます。

電車や飛行機の移動中

 仕事の作業を移動中に行う時は、社外秘の情報等をいつどこで覗き見されているか分かりません。

 

そんな時にこのフィルターを付けておけば、正面に回り込んで見ない限り画面の内容は分からないので安心して作業を行えます。

 

知り合いの会社では会社からこのフィルターを支給されて、移動中の使用を義務付けられているという話も聞いたことがあります。

 

とっても良い会社ですね!

オフィスで集中して作業したい時

実はこれが目的で私は覗き見防止フィルターを購入致しました。

 

横に先輩や上司が座っているオフィスでは、ふと横に目を向けるとパソコンの画面で何の作業をしているか丸分かりです!

 

その環境では中々集中して作業を行えなかったのですが、これを付けてからは本当に周りの目を気にすることなく作業に集中出来るようになりしました!

 

特にこのシチュエーションでの使用は是非お勧めです!

カフェでブログを書いている時

私はプライベートで使用するパソコンにも覗き見フィルターを使用しています。

 

休日にカフェでブログを書くことがあるのですが、横に座った方に書いてるブログの内容を覗き見されたらすごく恥ずかしいですよね。

 

そんな時でもフィルターさえ付けておけば心置きなく執筆活動にいそしめます!

自宅でブログを書いている時

自宅でブログを書く際に妻が横を行ったり来たりするんですよね。

 

通った時に内容を見られていないかちょっとドキドキするんですが、そんな時でもフィルターがあれば安心です!

 

見られてまずい内容を書いてるわけではありませんが、何だか真剣に書いている文章を見られるのはちょっぴり恥ずかしいんで!笑

この様に『パソコン用の覗き見防止フィルター』は色々な場面で活躍してくれるんです!

フィルターの設置方法と注意点

f:id:Dfamily:20181125082150j:plain

覗き見防止フィルターは簡単に設置することが出来ます。

 

購入するとフィルターと一緒にストッパーがいくつか同封されています。

 

ストッパーはシールでパソコンのふちに貼り付けられるようになっており、画面の左右と下部分に6ヵ所設置します。

 

後はフィルターを上から差し込むだけで設置完了です!

設置上の注意点

ストッパーを画面に貼る際、絶対に画面上部には設置しないように注意して下さい。

 

なぜなら上部にまでストッパーを付けてしまうと、簡単にフィルターを取り外し出来なくなるからです。

 

私は職場のパソコンにフィルターを設置していますが、上司や同僚にパソコンの画面を直接見せながら仕事の相談をすることがよくあります。

 

その際すぐにフィルターを取り外し出来るようにするには、画面上部にストッパーを付けずに着脱口を確保しておくことが重要です。

 

是非この点は注意して設置をして頂ければと思います。

マグネット式もある

着脱がより簡単に出来る『マグネット式』のフィルターも発売されています。

 

私はこれに関して使ってことが無いので実際の利便性や使い勝手は分かりませんが、頻繁に付け外しを行う場合は便利かもしれませんね!

2年間使ってみた感想と購入時の注意点

2年間覗き見防止フィルターを愛用してみて、結論としては『作業に集中出来るので絶対に便利』というのが私の意見です。

 

ただ現在使っているものは何点か仕様に不満があり、次回購入する際は別の仕様を購入しようと考えています。

 

そこでこれから購入を考えている方々に、2年間使ってみて感じた感想や注意点をいくつかご紹介したいと思います。

フィルターはハードタイプがお勧め

私が使用しているのはソフトタイプで、持つとペラっと曲がってしまうんです。

 

この仕様だと着脱が難しかったり、フィルターをパソコンに付けたまま閉じるとまた開いた時にフィルターが取れてしまうんです。

 

同僚が使っているハードタイプだとこの問題が起きないようなので、次回購入する際は『ハードタイプ』を絶対に購入します。

指紋の汚れがとても気になる

着脱を頻繁に行うのでどうしても『指紋の汚れ』が目立って気になってしまいます。

 

指紋汚れを除去してくれるタイプも発売されているので、この点が気になる方には是非除去タイプをお勧め致します。

購入時は画面サイズに注意して買う

最後にお伝えしておきたいのが『画面のサイズにあったフィルター』を購入することです。

 

サイズを間違えてしまうと設置が不可能なのでお金も時間も無駄になってしまいます。

どうやってサイズを調べるか? 

ネットや家電量販店でも『画面のインチ数』が商品に記載されており、それを基準に自分のパソコンに合うサイズの商品を買う必要があります。

 

自分のパソコンのインチ数が分かっていれば問題ありませんが、参考までにインチ数の調べ方を記載しておきます。

インチ数の調べ方

①パソコンの画面の対角線の長さを測る
②対角線の長さを2.45で割る
→出た数字がそのパソコンのインチ数

 

サイズ間違いが無いようにだけ注意して下さい!

最後に

本日は『パソコン用覗き見防止フィルター』のご紹介をさせて頂きました。

 

存在を知らなかった方も、これから購入を検討していた方も参考にして頂ければ幸いです。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

妻に手紙を書いてみよう!書く内容や渡し方のアイデア

f:id:Dfamily:20181124124610j:plain

私はよく妻に宛てて手紙を書くことがあります。

 

誕生日や結婚記念日はもちろん、何かイベントがない日でもたまに手紙を書いて渡すことがあります。

 

手紙を書いて渡してあげると色んな良いこともあり、是非おすすめしたい行動です。

 

そこで本日は私の実体験を踏まえ、『手紙を書くとどんな良いことがあるか?』ということや、『書き方・渡し方のアイデア』をお伝え出来ればと思います。

 

この記事を読んで得られること

■妻に手紙を書くメリットが分かります!
■書き方や渡し方のアイデアをお伝えします!

 

 

妻に手紙を書くと得られる良いこととは?

 手紙を書くことは『妻にとって』だけでなく『自分のため』も色々と良いことがあるなと実感しています。

 

私がこれまで手紙を書いてきて『良かったと思ったこと』を具体的に色々とご紹介していきます。

 妻に喜んで貰え機嫌が良くなる

 毎日の家事や育児に対しての感謝の気持ちや、言葉では少し恥ずかしくて言うことが出来ない愛情を手紙に書いて伝えるとやっぱり妻は喜んでくれます。

 

何より手紙を書いてる時間は妻のことをいっぱい考えてるわけで、その行為だけでも女性は嬉しさを感じるようです。

 

私は何か買いたいものがある時は、手紙を渡して妻のご機嫌を取ってからおねだりするようにしてます!結構これは効果がありますよ!

改めて妻のことが好きになる

手紙を書いてる間は妻の普段の行動や、昔付き合っていた頃なんかを思い出しながら書くことがあります。

 

長い時間共に生活をしているとマンネリ化して妻の魅力が頭から抜けがちになりますが、カップルだった時代を思い出したりするとなんだか可愛く思えたりもしてきます。

 

『少し関係がマンネリ化してるな~』なんて感じてる方は、手紙を書いてみると良い刺激になると思いますよ。

気持ちが形に残る

手紙という形に残るモノで気持ちを伝えると、何度でもそれを見て思い返すことが出来ます。

 

ちょっとした揉め事があった時などにふと昔貰った手紙を読み返すと、大切に思って貰っていることを思い出すことができて心が穏やかになります。

 

言葉に出して直接気持ちを伝えることも大切ですが、手紙にはこの『形に残る』という大きなメリットがあるので、たまには文章で『気持ちのストック』をしておくこともお勧めです。

文章力が付く

少し視点が変わりますが手紙を沢山書くとやっぱり文章力は上がってくると思います。

 

相手にどうすれば喜んで貰える内容が書けるかなと、色々と考えながら文字を書いていくので文章を書くとても良い練習になります。

 

私は普段ブログ以外に文章を書くことが少ないので、手紙を書くことが文章を書く練習にも繋がり一石二鳥です!

 

ブロガーの皆さんには是非お勧めです!

字が綺麗になる

今の時代私生活でも仕事でもPCやスマホで文章を書くことがほとんどで、自分の手で書く機会って少ないですよね。

 

たまにペンを取って字を書いてみると『こんなに下手だったっけ?』と少しびっくりする時もあります。

 

そんな現代でも手紙は自分の手で書くので字を書く練習にも繋がります!

 

相手を想って書く文章なので自然と丁寧に書くように心掛けますし、何度か書いていると昔の感覚を取り戻せて書く字も段々と綺麗になっていきます。

 

社会人になると普段字を書く機会は減る一方で、結婚式の芳名など他人に自分の字を見せる機会は増えていくので、手紙を練習として使ってみるのもお勧めです。

手紙には何を書けば良い?

 誕生日や結婚記念日など何か特別なイベントの時は手紙に書く内容も浮かびやすいですが、普段何気ない時に書く手紙って一体何を書けば良いの?とペンが進まない方もいるかと思います。

 

そこで私が普段手紙にどんな内容を書いているのかをご紹介してみたいと思います。

妻が毎日してくれている事に対する感謝の気持ちを書く

  • 毎日作ってくれる美味しい手料理に関する感謝の気持ち
  • 1日中休みなく頑張ってくれている子育てに関する感謝の気落ち
  • いつも仕事のグチを聞いてくれてありがとう!という感謝の気落ち
  • 少ないお給料で家計をやり繰りしてくれてありがとう!という感謝の気持ち

私は普段このような何気ない日常の感謝を妻に手紙で伝えるようにしています。

喧嘩の時の謝罪を手紙で伝える

喧嘩をしてすぐに仲直り出来れば問題ないですが、長引いて会話がない日が続いてる...なんて時には手紙の出番です。

 

謝罪の気持ちや仲直りしたい気持ちを手紙に書いて渡してあげると、冷静な気持ちで相手もメッセージを受け取ることが出来るので効果的です。

 

喧嘩が長引いてしまった時は是非手紙に謝罪の気持ちを綴ってみて下さい!

過去の思い出を綴ってみる

  • 初めて2人が出会った時の思い出
  • 2人で行った旅行の思い出
  • 子どもが生まれた時の思い出
  • 結婚式の思い出

例えばこんな2人の過去を思い出しながら、『こんなこともあったね』と楽しかったことを書いて、『これからも仲良しでいようね』という気持ちを伝えることもお勧めです。

 

書く時に妻の良い面を思い出すこともできますし、何より相手もほっこりとした気持ちになって貰えます。

 

人生のセーブポイントとして過去の思い出を手紙に書いてみてはいかがでしょうか?

長い文章が難しければ一言二言のメッセージもお勧め

手紙となると少しハードルが高いな...と感じられる方には『一言二言のメッセージ』もお勧めです!

  • 昨日の晩御飯とても美味しかったよ!ありがとう!
  • 今日は少し帰りが遅くなるから先に晩御飯食べててね!
  • ケーキを買っておいたからよかったら食べてね!
  • 明日の休みには一緒に遊びに行こうね!今日も1日頑張ろう!

こんな感じのちょっとしたメッセージだけでも妻は喜んでくれます。

 

長い文章を書くのは大変だなって方には一言メッセージを残してみてはいかがでしょうか?

手紙はどうやって渡すと良い?

普段何気ない時に書いた手紙って直接手渡すのは何だか不自然だし恥ずかしい...なんて思われる方もいるのではないでしょうか?

 

私の場合はこんな感じで少し工夫しながら手紙を届けたりしています!

 仕事に行く前にリビングに置いておく

直接手渡しはちょっと恥ずかしい場合は仕事に行く前にさりげなく机に置いて仕事に出かけましょう!

 

帰ってきたらご機嫌なパートナーが出迎えてくれます!

 

そんな日は晩御飯のおかずもグレードアップしているかもしれませんよ!

自宅に郵送してちょっとしたサプライズ

少しお金がかかってしまいますが切手を貼ってポストに投函してしまいましょう!

 

一緒に住んでる夫から手紙が届くという演出もできて、手紙を受け取った時の喜びも更に大きくなるはずです!

自宅の色々な場所に忍ばせておく

私はたまにこれをするんですが、5~6個のショートレターを作って自宅の色々な所に忍ばせておきます。

 

例えばこんな場所!

・食器入れの中
・妻の洋服の間
・普段使う引き出しの中
・雑誌の間に挟んでおく

 

ポイントとしてはパートナーが普段の生活で自然と開けたり触ったりする物の間にさりげなく忍ばせるのです。

 

毎日大変な家事の合間に手紙を見つけた時には、何だかウキウキして元気になるみたいですよ!

最後に

本日は私の実体験から『妻に手紙を書くメリット』『手紙の書き方・渡し方』を記事にさせて頂きました。

 

いつまでも仲の良い夫婦でいる為にも気持ちを素直に表現することは大切なことですよね!

 

是非手紙を有効活用してみて下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

夫婦喧嘩が多いので謝り方を考えたら喧嘩が減った体験

f:id:Dfamily:20181123190753j:plain

結婚生活3年目に突入している私達夫婦ですが、1年目の後半頃から本当に夫婦喧嘩が多くなりました。

 

結婚当初はほぼ喧嘩なんてしたことが無かったのに日に日に喧嘩の数は増えていき、多い時期は週に2~3回喧嘩している時もありました。

 

しかし今は徐々にその数も減ってきており、もし喧嘩をしても良い流れで仲直りをすることが出来るようになってきております。

 

そうなれたのには喧嘩をした時の『謝り方』に目を向けて、ちょっとしたコツみたいなものを掴めたことが大きかったと思います。

 

本日はそんな私の経験から『夫婦喧嘩をした時の謝り方のコツ』をお伝え出来ればと思います。

 

この記事を読んで得られるもの

夫婦喧嘩をした時に上手に仲直りが出来る謝り方のコツが分かります!

 

 

夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?

謝り方のコツを考える上でまずは『なぜ夫婦喧嘩が起きてしまうのか?』を理解することが重要だと思います。

 

夫婦喧嘩が起きる理由

生まれ育って培われてきた『価値観』の違う2人が共に生活をするから

 

理由はこの一言に尽きると思います。

 

例えば私達夫婦の場合以下のような価値観の違いから過去に喧嘩が発生しました。

 

夫:お風呂に入ってから晩御飯を食べたい
妻:お風呂に入る前に晩御飯を食べたい
→晩御飯を食べる時間帯で揉めて喧嘩になる

夫:子どもは高校までは公立で良い
妻:子どもは中学から私立に行かせたい
→私立か公立かで揉めて喧嘩になる

 

日常生活における些細な考え方の違いから子育てに関する考え方の違いなど、大小様々な価値観の違いから摩擦が生じて喧嘩に発展しています。

 

もちろん根本的に愛情が薄れていたりモラハラのような人間性に起因する喧嘩の場合、個人の特性の問題でちょっと特異的な例になると思うので当てはまりませんが、大半の場合この『価値観のズレ』が理由で夫婦喧嘩に発展しているケースが多いのではないでしょうか。

夫婦喧嘩での謝るとは何を意味するのか?

夫婦喧嘩において謝るとは『申し訳ない気持ちを伝える』ということに加えて、先程喧嘩が起きる理由でお伝えした『価値観の違いを相手に合わせる』という想いを、具体的な行動の改善案を出して相手に伝えることが重要だと思います。

 

例えば先程お伝えした晩御飯を食べるタイミングの夫婦喧嘩を例にとると以下のような謝り方になります。

 

<夫婦喧嘩の原因>
晩御飯を食べるタイミング

<申し訳ない気持ち>
いつもお腹が空いているのに仕事から帰ってくるまで待っててくれている気持ちを理解出来ていなくてごめんね

<価値観を合わせる行動の改善>
今度からはお風呂に入る前に一緒に晩御飯を食べようね

 

 私もそうですが特に男性はすぐに『ごめんね』を言う癖があり、謝っても許して貰えないことが多くないでしょうか?

 

きっとそれはこの『価値観を合わせる行動の改善』の部分まで伝えられていない為に許して貰えないんだと思います。

 

もちろん明らかに自分が正しいと思う場合は無理に価値観を曲げる必要が無いと思いますが、相手に申し訳ない気持ちがあり『謝る』という行動を取る場合は、具体的に今後どう行動を変えていくかまで相手に伝える必要があると思います。

 

夫婦喧嘩で謝る場合のポイント

喧嘩が起きた原因である『価値観の違い』を今後どのように相手に合わせて行動を変えていくかまでを伝える

 謝る上での注意点

ここで1点注意すべきなのは、伝えるべき『行動の改善案の的を外さない』ことです。

 

大抵の場合喧嘩がヒートアップしていくと当初の喧嘩の原因である『価値観の違い』から派生して、また別の『価値観の違い』が発生している可能性があります。

 

例えば私が過去に経験したケースは以下のようなものになります。

 

<当初の喧嘩の原因である価値観の違い>
子どもを私立に入れるか公立に入れるか
→喧嘩がヒートアップして『声を荒げてしまった』

<新たに発生した価値観の違い>
声を荒げると行為はあり得ない(妻)

過去にこのケースの喧嘩が発生した時に私は『子育てに関する価値観の違い』に対しての謝罪をしてしまい、結果妻から全然許して貰えないとい事態に陥ってしまいました。

この場合妻は当初の価値観の違いなんかより、『声を荒げる人は嫌い』という新たに発生した価値観の違いの方がよっぽど気に食わなかったようです。

 

このように喧嘩がヒートアップしていくと『謝るべきポイント』が変わっていくことが多々あるので注意が必要です。

 

謝る時の注意点

喧嘩がヒートアップしていくと謝るべきポイントが複数発生するので、謝罪する的を見誤らないように注意する!

 謝るタイミングも重要

どんなに的確な行動の改善案を用意しても『謝るタイミング』を間違えると効果を発揮しないことがあります。

 

具体的に言うと『あまりにも喧嘩がヒートアップしている時』です。

 

私も過去に何度も経験しましたが『とてつもなくヒートアップしてしまった喧嘩の後』は、どんなに的を得た謝り方をしても聞く耳を持ってもらえませんでした。

 

そんな時は思い切って『時間を置く』という選択を取った方が賢明です。

 

2~3日、場合によっては1週間程時間を置いて相手が完全に冷静になったタイミングで的確な謝罪をすれば仲直り出来ることが多いです。

 

謝るタイミングの注意点

ヒートアップし過ぎた時は相手が冷静になるまで、2~3日ないしは1週間でも時間を置く

 プレゼントも効果的

謝る時に『相手の好きなもの』を用意してあげるも効果的です。

 

私の場合はよく妻の怒りを鎮める為にケーキやアイス等の甘いものを手土産に携えて謝罪します。

 

ケーキ等を見ると大体怒っていた顔が少しにやけて、気持ちの壁が少し崩れるのが分かります。

 

もちろんその後にはこの記事でお伝えした『的確な謝り方』を忘れず行って下さい。

最後に

本日は私のこれまでの夫婦喧嘩の実体験を元に『謝り方のコツ』をお伝えさせて頂きました。

 

夫婦喧嘩が多くて少し疲れ気味の方は『謝り方』を少し工夫してみると良いかと思います。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

【体験記】プロポーズの演出に迷ったら見て欲しい記事

既に私はプロポーズを成功させ無事に結婚生活に突入しておりますが、実は後になって妻から色々とダメ出しをくらってしまいました。

 

男性と女性が描く理想のプロポーズには若干の隔たりがあるようで、是非これからプロポーズを控える男性の方々には失敗をして欲しくないと思います。

 

そこで本日は私が実際に行ったプロポーズと妻からダメ出しをくらった内容をもとに、『女性が考える理想のプロポーズにおけるポイント』『理想のプロポーズ案』というのを考えてみました。

 

是非私の失敗談を元にプロポーズ演出の参考にして頂ければと思います。

 

この記事を読んで得られるもの

■実際に行ったプロポーズとそれに対する妻のダメ出しから、理想のプロポーズに対する男女のギャプが分かります

■理想のプロポーズ案を考えてみましたので1つの案として参考にしてみて下さい!

 

 

実際に行ったプロポーズ

それではまず最初に私が妻からダメ出しをくらった、実際に実行したプロポーズをご紹介していきます。

プロポーズを行った場所

f:id:Dfamily:20181119164914j:plain

 

沖縄県にある『リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ』というホテル内に併設されている『海沿いにたたずむ教会』です。

 

白を基調としたタイルや建造物が印象的で、まるでギリシャの街並みを彷彿とさせてくれる風景で、個人的はとてもロマンチックで良い場所をチョイスしたなと自画自賛をしておりました。

 

この場所に対する妻からの評価等はまとめて後程解説させて頂きます。

プロポーズの場所

■海の見えるギリシャ調の教会

プロポーズの時間帯

プロポーズを行ったのは真昼間の太陽がさんさんと降り注ぐ時間帯でした。

 

『海の見える教会』なのでしっかりと海が目視できる時間帯をと考えお昼間を選択しました。

 

お天気も良い日だったので狙っていた通り海も綺麗に見渡すことができ個人的には大満足でした。

 

プロポーズを行った時間帯

■太陽がさんさんと降り注ぐ真昼間

プロポーズの方法

場所と時間帯は色々と考えましたが、プロポーズの方法は『シンプルなものが一番良い』との勝手な考えがありましたので以下の様に実行しました。

 

プロポーズの方法

何も渡さずに『結婚して下さい』と告げる

 

元々妻より『婚約指輪は要らない』と言われておりましたので、何も渡さずに気持ちだけをシンプルに告げました。

 

以上の内容のプロポーズで一応は無事婚約・そして結婚に至ることが出来ました。しかし実はこの内容に対して妻は不満が満載だったようです!

プロポーズに対する妻のダメ出し

 私が実行したプロポーズに対する妻の総合評価は、ずばり『30点!』とのことです。

 

よくこの点数で婚約出来たなと思われる程の低い評価ですが、具体的に何がダメだったかを詳しく解説していきます。

唯一の良かった点

私のプロポーズで唯一評価に値すると言われたのが『海沿いの教会』をチョイスしたことだそうです。

 

その理由は『非日常を味わえる空間』だったから。

 

普段感じる事のできない雰囲気を楽しめる場所でのプロポーズは女性からしても評価に値するようです。

悪かった点

総合評価が30点というあまりにも低い点数を食らった原因を妻に聞くと、以下の様な意見が出てきました。

 

  • お昼間はロマンチック感が無いので減点
  • 海沿いの教会も有だが夜景の見える場所の方が尚良い
  • 頑張って準備した感を味わえる演出が無い
  • 指輪は要らないとはいえ何もプレゼントが無いのはあり得ない

 

自分なりに色々と考えてプロポーズを実行したつもりですが、完全に女性の理想とはマッチしない内容だったようですね。

 女性の理想から考えるプロポーズのポイント

以上のダメ出しの内容を踏まえて、改めて女性のプロポーズに対する理想をまとめると以下の様になります。

 

ポイント

■場所:夜景の見える非日常的な空間

■時間帯:夜景を望むので必然的に夜

■方法①:頑張って準備した感が出る演出

■方法②:プレゼントは必須

 

これを踏まえて改めて理想のプロポーズモデルプランを考えてみました。

理想のプロポーズ(モデルプラン)

今回妻のダメ出しから分かった『女性が考える理想のプロポーズ』におけるポイントを改めてまとめると以下の3つのなります。

  • 『場所は夜景の見える場所』
  • 『頑張った感が伝わる演出』
  • 『プレゼントを用意する』

『プレゼントを用意する』に関しては多くの男性が婚約指輪を用意されるでしょうし、仮に渡さないパターンのカップルも花束等を用意すれば十分かと思いますので割愛をさせて頂きます。

 

問題は『夜景の見える場所』と、『頑張った感が伝わる演出』になります。この2つに関して今回はアイデアを考えてみたいと思います。

夜景の見える場所に関して

このポイント対して私が選択するのは『ホテルの高級レストラン』です。

 

とある企業の調査によると以下の様なデータが出ているそうです。

 

20代~40代女性が選ぶ理想のプロポーズ場所の上位3位までに、全ての年代で『夜景の見える高級レストラン』がランクインされている。

 

このデータにあるように多くの女性の支持を集める『夜景の見える高級レストラン』を考えると、高層階にあることの多いホテルの高級レストランを選べば間違いなさそうです。

頑張った感が伝わる演出に関して

次に立ちはだかるハードルは『頑張った感が伝わる演出』です。

 

ここはもはやアイデアは千差万別、色々な方の個性が光る部分かと思いますが敢えて私なりに考えたアイデアを1つお伝えしておきます。

 

私が考えた演出のアイデア

①いつも通りデートの待ち合わせを行い彼女を指定場所へ呼び出す

②友達に協力をして貰い指定した場所に高級車で迎えに行ってもらう

③彼女を美容室にエスコートしヘアメイクを施してあげる

④彼女をレンタルドレスショップにエスコートしドレスアップを施す

⑤完全にお洒落が完成しウキウキの彼女を高級ホテルのエントランスまで送って貰う

⑥ホテルのエントランスでビッシっとスーツを着こなした自分がお出迎えする

⑦そのまま夜景が綺麗なレストランまで彼女をエスコート!

 

女性はやはり『お姫様扱い』をされるととても嬉しいはずですし、頑張った感も十分伝わる演出ではないでしょうか?

最後に

 本日は私の実体験から男性と女性が考える理想のプロポーズへのギャップを考察してみました。

 

これからプロポーズを控えている男性の方は是非参考にしてみて下さい。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

結婚で自由は無くなるのか?自由を得る為の『思いやり貯金』のすすめ

f:id:Dfamily:20181123223001j:plain

最近では結婚をしない若い世代の方が増えているみたいですね。その理由は色々とある思いますが、『自由が無くなる』という不安も1つのお大きな要素ではないでしょうか?

 

そこで本日は実際結婚により『自由が無くなるのか?』という点に関して、私の実体験を元に色々な考察をお伝え出来ればと思います。

 

結婚生活5年目に突入し試行錯誤の末編み出してきた『自由を獲得する為のノウハウ』をお伝えさせて頂きます。

 

この記事を読んで得られるもの

■結婚により自由が無くなるのか?ということを実体験からお伝えします

■自由を得る為に実践していることをお伝えします

 

 

結婚により自由は無くなるのか?

 結論からお話すると、『結婚により自由が無くなりはしないが少なくなる』ことは間違いありません。

 

具体的にどのような自由が少なくなるかを実体験からお伝えしていきたいと思います。

金銭的な自由が少なくなる

1つ目は『自由に使えるお金の幅』が少なくなります。これは収入の大小に関わらず結婚すると自分1人だけの生活では無くなりますので誰にでもに当てはまるでしょう。

 

私の場合は以下の様に変化がありました。

<結婚前>

趣味や遊びなど自由に使っていたお金:約12万円(月額)

<結婚後>

趣味や遊びなど自由に使えるお金:約3万円(月額)

 

結婚前は家賃・光熱費・保険代等の固定費を除いた残りの金額はその全てを『自由に使えるお金』として色々なものに使っていました。

 

好きな食べのもを食べたり、好きな服を買ったり、好きに旅行に行ったりと、自己責任の上で自由にお金をやり繰りできていました。

 

しかし結婚後はお小遣い制に突入した為、月に使える自由なお金は4分の1に減少してしまいました。

 

ちなみにお小遣い制を取っていない友人の場合も、世帯人数が増えることで固定費が増すので明らかに独身時代より『自由に使えるお金』は少なくなったと言っています。

 

ポイント

結婚すると自由に使えるお金の幅が少なくなる

自由に使える時間が少なくなる

2つ目は『自由に使える自分の時間』が少なくなります。 

 

例えば私の場合は以下の様な変化がありました。

<結婚前>

①長期休暇には友達と旅行に行っていた

②仕事終わりには家でゆっくりブログを書く

③休みの日には昼まで寝てまったりYouTube鑑賞(私はインドアなので...)

<結婚後>

①長期休暇には両家の家族と会うようになった

②仕事が終わって帰ったらまず子どものお風呂

③休みの日は朝から起きて準備して嫁孝行にドライブへ出かける(嫁はアウトドアなので...)

 

あくまで一例に過ぎませんが、両家の家族づきあい・ライフステージが進めば子どもの面倒・嫁のストレス抜き等、1人で生活している時と比べると明らかに『自由に使える時間』は少なくなります。

 

ポイント

結婚する自分が自由に使える時間が少なくなる

 

こんな感じで結婚後は明らかに『お金や時間等、自由に使えるモノ』が少なくなってしましました...。しかし大丈夫です!結婚生活はそんな悪いことばかりでも無いですし、ちゃんと自由を上手に勝ち取るコツもあるんです!ここからはその辺をお伝えしていきたいと思います。

結婚生活で自由を得るには『思いやり貯金』がお勧め

結婚当初は独身時代のなごりそのままに自由な生活を送っていた私ですが、すぐに嫁のストレスはピークに達し『自由とは無縁な結婚生活』へと一変してしましました。

 

そこで考えたのが『思いやり貯金』で、日々の生活で出来る限り相手に思いやりを持った行動を心がけ、いざ自由に使いたい時間やお金が必要になった時に貯金を下ろす感覚でお願いをするという方法です。

 

逆の立場で考えてみれば良くわかるのですが、毎日グチ1つこぼさず家事や育児をこなしてくれるパートナーがふと『今度友達と遊びに行ってきていい?』と言われると、断るどころかむしろ行かせてあげたくなりますよね?

 

毎日自由に生活を送ることは出来ませんが、自由な時間やお金がどうしても必要な時はあるもので、その時に快く送り出して貰えるように『日々の思いやり貯金』を貯めておくのです。

 

ちなみに私は以下の様な思いやりを実践して貯金をコツコツと貯めています。

 

実践している思いやり貯金

■皿洗いだけは必ず行う

■ゴミ出しは必ず行う

■たまに色々なお店のスイーツを買って帰る

■毎月の結婚記念日にはお礼の言葉を伝える(覚えているよアピールも込めて)

■土日のどちらかは子どもを1日面倒みるので友達と遊んでおいでと勧める

■毎晩食事が終わった後に『いつも美味しいご飯をありがとう』と伝える

■土日は家事を積極的に手伝う

 

ここでポイントとなるのが、家事のお手伝い等の『 物理的な思いやり』と、気持ちを伝える等の『精神的な思いやり』を織り交ぜながら貯金をしていくとより効果的だという点です。

 

また無理をし過ぎると根本的に疲れてしまうので、今までしてこなかったことを1つか2つ毎日続けていくと、いざという時に引き出せる『思いやり貯金』を上手に貯めていくことが出来ると思います。

 

ポイント

■いざという時に自由な時間やお金を得る為には『日々の思いやり貯金』が効果的!

■思いやり貯金は物理的なことと精神的なことを織り交ぜる!

■無理をし過ぎない程度に、今までしてなかったことを1つか2つ毎日続ける!

結婚すると逆に得られる自由もある

 ここまでは『結婚により自由が無くなる』という少しマイナスな側面をお伝えしてきましたが、実は反対に『結婚により得られる自由がある』というプラスの側面もお伝えしておきたいと思います。

 

例えば私は結婚により以下の様な自由を得ることが出来ました。

■独身時代仕事から帰ってしていた洗濯をしなくてよくなった

■毎日ご飯を作ったり買って帰る必要が無くなった

■日用品の買い出しをしなくてよくなった

■シャツのアイロンがけをしなくてよくなった

 

私達夫婦は共働きなので100%では無いですが、独身時代に自分1人でこなしていた家事が半分の量に減りました。

 

これは結婚したからこそ得られた自由であり、専業主婦家庭であれば更に得られる自由は多くなりますよね。

 

ある意味この結婚により得た自由と引き換えに、独身時代に得ていた自由を手放すことになるので、独身時代同様に自由が欲しいのであれば『思いやり貯金』により結婚後に得た自由をパートナーに返していけば良いのです。

最後に

本日は私の実体験を元に『結婚で自由は無くなるのか?』という点を色々な角度で考察してみました。

 

最後にこの記事のポイントをまとめておきたいと思います。

 

結婚で自由は無くなるのか?

■自由が無くなるわけではないが少なくはなる

■独身時代同様の自由を得たければ『思いやり貯金』を実践するべし

■結婚により逆に得られる自由もある

 

結婚により自由が無くなるのでは?という不安から躊躇されている方に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました。

婚約指輪は要らないという女性の発言を鵜呑みにした男の教訓

近頃は婚約に際し『婚約指輪はいらない』という女性が増えているそうですね。

 

実は私も結婚前に彼女からそう言われた男性の1人であり、実際その言葉を信じて婚約指輪は渡さずプロポーズを行いました。

 

その後無事に婚約・結婚をして現在5年目の結婚生活を迎えるわけですが、この『婚約指輪は要らない』という発言を鵜呑みにした結果色々なことがありました。

 

結論から言うと『渡しておけば良かった...』というのが私の意見です。

 

そこで本日は私が婚約指輪を渡さなかった結果、『どんなことが起きたか』をお伝えしてみたいと思います。

 

これからプロポーズを考えていて『婚約指輪を渡すかどうか』で少しでも迷っている方がいらっしゃれば、是非私の経験を参考にしてみて下さい。

 

この記事を読んで得られるもの

婚約指輪を渡さないと『どんな結婚生活が待っているか』が分かります!

 

 

喧嘩の度に渡さなかった事を持ち出される

私達夫婦は比較的中が良い方の夫婦に部類されると思いますが、やはり結婚生活に喧嘩はつきものです。

 

そして喧嘩の度に必ず『婚約指輪を渡さなかったこと』を話題に出され責められました。

 

要らないと言ったのは相手側ですが、そんな論理は全く通用せずただ『渡さなかった事実』を責められます。

 

私はこの負い目がある為いつも喧嘩が起きないように妻の顔色を伺って生活するようになってしまいました。

 

なぜなら喧嘩の最後には言い逃れが絶対に出来ない『大きな過去の過ち』を持ち出されるからです。

 

どんな理由があれ『婚約指輪を渡さない』という選択を男性が取った以上、その後常に責められることは覚悟しておく必要があります。

 

そして『婚約指輪を渡さない』という先に待っている未来はこれだけではないんです。

自分の好きなモノを買いづらくなる

 社会人の男性としてはこれもかなり肩身の狭い思いをすることになります。

 

我が家は夫婦共働なのである程度自由に使えるお金があるのにも関わらず、自分の稼いだお金で中々好きなモノを買えなくなってしまいます。

 

私は時計が趣味で結婚前はコツコツと貯めたお金でご褒美に好きな時計を買ったりしていましたが、結婚後4年間で購入した時計は0です。

 

なぜならば時計を買おうとすると妻に必ず反対されるからです。

 

その時決まって言われるのが『そんなお金があったら婚約指輪買えたじゃない』です。

 

頭の中では毎回『要らないって言ったのは自分なのに...』と繰り返していますが、そんな意見を言おうものなら反撃が怖いので何も言えません。

 

こんなことになるのなら『婚約指輪を渡しておけば良かった』といつも思っていました。

最終的には買わされた

そんな肩身の狭い思いをしながら4年間の結婚生活を過ごし、最終的には4年目の結婚記念日に婚約指輪をプレゼントすることになりました。

 

結婚してからはお小遣い制になっていたので、独身時代のように簡単には大金を用意をすることが出来ません。

 

その為毎月のお小遣いからコツコツと貯金をし、なんとか4年目に遅ればせながら婚約指輪を渡すことができ、長い闘いに終止符を打つことになりました。(厳密に言えば『婚約指輪』ではありませんが)

 

お金に余裕のある独身時代に婚約指輪を渡しておかないと、結婚後もっと苦労することもあるのでご注意下さい。

やっぱり女性は婚約指輪が欲しい

 結婚生活4年目にして何とか渡せた指輪でしたが、妻はものすごく喜んでくれました。

 

どうやら購入に向けてコツコツ頑張っていたのが嬉しかったようで、女性はきっとそういう気持ちを大切にするんでしょうね。

 

晴れて過去の過ちを何とか払拭できたので、この機会に思い切って『なぜ当初婚約指輪を要らないと言ったのか』を聞いてみるとこの様に返ってきました。

 

私(旦那)が転職後間もなく、引越等で色々出費も大変だから気を遣ったんだよ...

 

私の懐事情を気にかけて『本当は欲しいけど要らないよ』と気を遣っていたんですね。

 

それに気が付かず鵜呑みにしてことが『何よりの失敗』であったとようやく気が付くことが出来ました。

婚約指輪を渡すべきか?結論

本日は婚約前の女性から『婚約指輪は要らない』と言われ、それを鵜呑みにした結果の私の結婚生活をお伝えさせて頂きました。

 

私の経験からの教訓

例え女性から『婚約指輪は要らない』と言われても絶対に渡すべき!

 

渡さないとどうなるか?

■喧嘩の度に話を持ち出せれて肩身が狭くなる

■結婚後自分の好きなモノを自由に買えなくなる

■結婚後に指輪を買うことになるかもしれない(資金準備が大変!)

■婚約指輪は要らないという女性の発言は本音じゃないかもしれない!

 

怠ると後々大変なことの方が多く、『女性の為』にも『自分の為』にも少し無理をしてでも婚約指輪は渡しておいた方が良いですよ。

 

最後までご拝読頂きありがとうございました!